2013年05月01日
集客問題ツラツラ思う①
もう皆忘れているだろうが、その内書くと言っていた集客関連の話について・・
まずは、読んでない人はコレを読んで、読んだ人も思い出す意味で読んでくださいな。
さて、集客するには3つの要素が必要であったりする。
・PR
・快適な運営
・アクセス
まずはPR。
クラブ公式サイトなど問題あるのは確かだが・・
J2の今、メディアの扱いは格段に上がり、認知度も高まっているがそれが集客に比例していない。
何度かメディアの人たちと話した時に
「メディアが客を集めると思われても困る。集客はクラブがやるもので、自分らはそれを周知する役。
幾ら宣伝しても魅力的な物でなければ物は売れないし、売れても一過性でしかない。」
と言われた事がある。その通りだ。
今のクラブは試合がある事を告知することが集客と考え過ぎてないだろうか?
試合日程の告知は基本の基本に過ぎない。
その試合に来ればどんな楽しみが提供出来るか・・PRするのはそこではないか?
「宣伝する事」「PRする事」が目的化していないだろうか?
続いて快適な運営であるが・・
残念な事に過去8年間、杜撰な運営を行なってきた為にクラブは驚くほど運営の土台が虚弱だ。
その為に開幕からシート割やら応援場所で迷走が相次ぎ、今も色んな問題を引き起こしている。
これはもうクラブが根本から姿勢を変えていかなきゃならない。
現在、それをやっている真っ最中だと信じて待つしかない。
んで、アクセスである。
県総で13:00に試合がある場合、試合開始に間に合う鉄道の本数は朝から何本あるか?
佐世保からは僅か4本、島鉄の場合は5~6本。しかも片道1時間。
長崎駅からは10便ほど。
そして長崎駅から特急で行った場合片道大人750円。特急で行かなくても大人350円。
家族4人(大人2人、子供2人)が長崎市から県総に向う場合、
特急使わずに30分以上かけて行ったら片道で350+350+175+175=1,050円。往復で2100円。
その後、シャトルバスだ、4人分の入場料だで・・簡単に1万円くらいかかってしまう。
駅から県総まで歩く人もいるだろう。
V・VARENの主たる客層である小さい子供連れの家族を想定してほしい。
今の季節はまだ良い。だが、雨の時は?暴風の時は?夏の炎天下は?
幼い子供を連れて歩くだろうか?
熱心なサポーターなら歩くだろう。だが熱心なサポーターばかりでは経営は成り立たない。
サポーターを増やすにはまず初見の来場者を増やさねばならない。
初見の来場者が何度か試合に来て、サポーターになり、それから歩いてでも県総にいくものだ。
その初見の来場者向けに、出来るだけ快適なアクセスを用意する必要性は言うまでもない。
そういったサポーターの分母を増やす作業や活動を
「サポーターの意識が低い」とかで片付けるのは
「サポーターとは自分のような人間だ。皆、自分を見習え」と言うようなもので
余りにも周りの状況が見えていないお子チャマだ。
中学生だ。中2の夏だ。絶対、修学旅行に行った先の萩で木刀を買ったりする。
そんで「卍解!」とか言ってみたりする。間違いない!
俺も木刀は買った。そして先生に没収された。
・・っと、軽く中学時代の黒歴史を書いた所で明日へ続く。
まずは、読んでない人はコレを読んで、読んだ人も思い出す意味で読んでくださいな。
さて、集客するには3つの要素が必要であったりする。
・PR
・快適な運営
・アクセス
まずはPR。
クラブ公式サイトなど問題あるのは確かだが・・
J2の今、メディアの扱いは格段に上がり、認知度も高まっているがそれが集客に比例していない。
何度かメディアの人たちと話した時に
「メディアが客を集めると思われても困る。集客はクラブがやるもので、自分らはそれを周知する役。
幾ら宣伝しても魅力的な物でなければ物は売れないし、売れても一過性でしかない。」
と言われた事がある。その通りだ。
今のクラブは試合がある事を告知することが集客と考え過ぎてないだろうか?
試合日程の告知は基本の基本に過ぎない。
その試合に来ればどんな楽しみが提供出来るか・・PRするのはそこではないか?
「宣伝する事」「PRする事」が目的化していないだろうか?
続いて快適な運営であるが・・
残念な事に過去8年間、杜撰な運営を行なってきた為にクラブは驚くほど運営の土台が虚弱だ。
その為に開幕からシート割やら応援場所で迷走が相次ぎ、今も色んな問題を引き起こしている。
これはもうクラブが根本から姿勢を変えていかなきゃならない。
現在、それをやっている真っ最中だと信じて待つしかない。
んで、アクセスである。
県総で13:00に試合がある場合、試合開始に間に合う鉄道の本数は朝から何本あるか?
佐世保からは僅か4本、島鉄の場合は5~6本。しかも片道1時間。
長崎駅からは10便ほど。
そして長崎駅から特急で行った場合片道大人750円。特急で行かなくても大人350円。
家族4人(大人2人、子供2人)が長崎市から県総に向う場合、
特急使わずに30分以上かけて行ったら片道で350+350+175+175=1,050円。往復で2100円。
その後、シャトルバスだ、4人分の入場料だで・・簡単に1万円くらいかかってしまう。
駅から県総まで歩く人もいるだろう。
V・VARENの主たる客層である小さい子供連れの家族を想定してほしい。
今の季節はまだ良い。だが、雨の時は?暴風の時は?夏の炎天下は?
幼い子供を連れて歩くだろうか?
熱心なサポーターなら歩くだろう。だが熱心なサポーターばかりでは経営は成り立たない。
サポーターを増やすにはまず初見の来場者を増やさねばならない。
初見の来場者が何度か試合に来て、サポーターになり、それから歩いてでも県総にいくものだ。
その初見の来場者向けに、出来るだけ快適なアクセスを用意する必要性は言うまでもない。
そういったサポーターの分母を増やす作業や活動を
「サポーターの意識が低い」とかで片付けるのは
「サポーターとは自分のような人間だ。皆、自分を見習え」と言うようなもので
余りにも周りの状況が見えていないお子チャマだ。
中学生だ。中2の夏だ。絶対、修学旅行に行った先の萩で木刀を買ったりする。
そんで「卍解!」とか言ってみたりする。間違いない!
俺も木刀は買った。そして先生に没収された。
・・っと、軽く中学時代の黒歴史を書いた所で明日へ続く。