スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局  at 

2008年05月24日

ブーイング

明日は長崎市で前々節の佐世保での「かりゆし」以来となるホームゲーム。



さて、この「かりゆし」戦ではPK負けとは言え、非常に悔しい敗戦だった。
充分勝てる力もあったし、守備陣の奮闘で相手を無失点に抑えたのは素晴らしかったし、PK戦に関しては運なので気にはしないが、

・ホームゲームである事(しかも佐世保は年に1度だけ)
・昨年も「かりゆし」に負けて、それが地域決勝出場出来なかった最大の誤算となった事
・今年昇格に失敗すれば大変な事になる事
・そして何より、この3点全てを承知して必勝を期して臨みながら勝てなかった事

を考えると容認できるゲームではなかった。
例えば、同じ状況がJリーグや海外のチームであればブーイング必至だろう。
事実、試合後に「ブーイングすべきだったのでないか!」と言われたりもした。
しかし、あの時ブーイングをしなかったし、今もその決断は正しかったと思っている。

今年、ここまでチームはサポーターと、とても良い雰囲気を辿っている。
俺らも「一体感」を呼びかけてるし、選手自身も率先して「一体感」を作ろうとしている。
これまで、岩本前監督に代表される選手や関係者の1部とは話し合いあいや気持ちをぶつけたりして、他チームからは想像も出来ない程の強い絆を作れてはいた。
それを今はチーム全体に広げようとしているし、恐らく、普通のサポーターの考える意味での絆レベルは作れてるとも思ってる。

しかし地域リーグクラスでは、サポーターとチームの距離が近すぎて、余りにも強く、重く伝わってしまうという面がある。そして、その強さ、重さを正面から受け止めて耐えられる程の絆はまだ築けていない。まだ、チームと俺らを含むサポーターの一体感はそこまでの強固さではない。

もし、かりゆし戦後にブーイングすれば、選手達の中には叱咤激励ととらず、敗戦の不満をぶつけているとしか取らない者もいたろう。勝っている時しか応援しないと思う者もいたろう。少しずつ作れている一体感への流れを壊したんじゃないかと思う。



だから、佐世保ではブーイングをしなかった。逆に一体感を訴える歌を歌った。
個人的に言えば「物凄く甘い」と思うし、自分の中には怒りにも似た感情はあった。でも、彼らも充分にその辺は理解していると思ったし、自分らもスタジアムを完全に1つにするレベルの応援が出来なかったと言うのもブーイングをしなかった理由の1つだ。



次の鹿児島戦、勝ちはしたが内容はヒドイものだった。
後半だけなら鹿児島に負けていたし、近藤のファインセーブが無ければ失点していた。
皆は「苦しい中でも勝つのが大事」と言ったが、「苦しむには早すぎる時期」だし、何より前節の悪い流れは最低限の対処が見えた程度で、試合後に笑える気分にはならなかった。

大分戦が終った後、笑えるゲームを見たい。
そして、早く真の絆を作り上げて、遠慮なく気持ちをぶつけられるようになりたい。
もし、明日も同じような内容で負ければ、一体感を作るのに一生懸命で、気付いたら馴れ合っていただけになりかねない。

明日はチームとしてのハートを見せて誇りある勝利ゲームを期待したい。
「やっぱ、俺の長崎はスゲェ!」
そう叫びたい。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 21:35Comments(0)応援とか

2008年05月22日

切り替えてって・・

「結果に関しては今からはどうしようもないんで、切り替えて次にむかいたい」



V・VAREN長崎に限らずに日本代表でも高校サッカーでも、野球に留まらずあらゆるスポーツで聞かれるコメントだ。敗戦の時の定番と言っていい言葉だと思う。



元々、日本人はネガティブなメンタルを持つ人間が多くて、昔は負けると
「応援してくれた人に申し訳ない」とか「全部、自分が悪いんです」とかの全てを背負い込む発言が多く、時には自殺だとかもあった。
それ程のプレッシャーがかかれば上手く行くモノだって上手く行かない時もあるし、一度の敗戦で心が完全に折れてしまって2度と立ち上がれなくなってたりした。

その後、海外のアスリートの様子だのメンタルトレーニングだのが入り込み「自分と、現実と向き合う」的な思想や発言が増える時代が到来。人間と言うのは結構単純な上に極端な所のある生物だから、この「向き合う思考」が入ってくるとネガティブから極端に針が振れてしまった。

「楽しみたい」、「自分らしささえ出せれば良い」。
少し前の五輪でメダルを期待された競泳の選手達が「五輪を楽しみたい」とか「結果は2の次で自分達の為にリラックスして行きたい」と発言した結果、「五輪は国の金が出てるんだ」とか「国の代表としての自覚が・・」とか「ワガママ」とか反発を食らった。
実際に選手達は凄まじいプレッシャーとネガティブ思考を、あえて気楽な言葉にする事で緊張を解きほぐし、ポジティブに競技の臨もうとしたんだけど、まだまだポジティブ思考に切り替えれていなかった上に、周囲の反発も食らってしまった。



五輪まで行くアスリートが、どれ程の苦労とプレッシャーを乗り越えて来たか・・気楽な発言の裏にどれ程の努力があって、その努力すら五輪のプレッシャーの前では脆く感じて心細かったか・・考えると胸が痛む。
もう少し抑え気味の発言にしておけば、真意みたいなモノは伝わってたんだろうか。



そういったコメントを経て、今多く聞かれるのが
「結果に関しては今からはどうしようもないんで、切り替えて次にむかいたい」

ところが、ど~も最近、これを乱発しすぎと言うか、簡単に言い過ぎてる気がする。
確かに今からはどうしようもないだろうけど、「次にどう生かすのか?」を話す人は稀だ。
本来、このコメントは反省→対策と語られた上で最後に来るべきだと思う。
ところが、ヒドイのになると第1声がこれだったりする。
ヒネた思考の人間とすれば、「悔しい気持ち、ムカつき、反省とかを、この言葉で簡単に片付けて語る事を終えてない?」っと思ってしまうんだよね。



「本当に切り替えておしまいか?」とまでは言わないけど、もし今年昇格に失敗したとして、スポンサーが全部撤退したとして、チームの年間予算が1000万もなくなったら・・
「予算に関しては今からはどうしようもないんで、切り替えて次にむかいたい」
って言うフロントはいるだろうか?



「切り替えたい」の言葉の裏には、次への方法論も反省点も努力もあるんだろうけど、地域密着を謳うクラブチームで、そこに所属するならば・・それを口に出す事も仕事じゃないかね?



V・VAREN長崎は中位相手に2試合で1点しか取れてないんだよね。
守備陣が零封出来てなければ2試合共に落としてたかもってのが現実なんだよね。
鹿児島で長崎の試合を昨シーズン以来に見た人間が「面影なし」と言っちゃってるんだよ、実際。地域決勝を勝ち抜けるチーム力を10とすれば、まだ6も行ってないんだよね。
交替で流れを変えれる数少ない選手の園田は出場停止。
FWでは他にも怪我人いるんだよ。



今の状況が7月、8月ならまだ理解する。でも、まだ季節はこれから暑さが増すし、日程もタイトになる。今はまだマシな方なんだよね。

切り替えるのなら、どう切り替えるのか語って欲しい。
ゴールパフォーマンス考えるならゴールする方法を考えて欲しい。
出番に不満あるなら、俺を出せと直談判でも何でもして、サポーターにも呼びかければ良い。「俺は出たら必ずチームを勝利へ導きます!」って。

鹿児島戦では若干見えた程度だった、切り替えた結果。
柿泊の大分戦ではハッキリと見せて欲しいものだ。



とりあえず、俺も今度仕事でミスしたら「結果は変えれらないんで、次に向けて切り替えたい」と言ってみようと思う。きっと、隅田並のスピードでクビが見えてくるだろう。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 17:57Comments(0)V・V長崎

2008年05月19日

鹿児島ふれスポ

鹿児島の試合の感じは例によってKLMの期間限定を読んでくださいな。



こちらはそれ以外の話。



鹿児島の試合会場は今回「ふれあいスポーツランド」という会場でV・VAREN長崎が有明SCとして九州各県リーグを勝ち抜き九州リーグ昇格を決めた場所。
芝も立派だし、アクセスも良いんだけど、観客席が無く、ピッチから2mか3mくらい芝生があるだけで当日もロープを張ってるようなフルフラットな環境。
前日には京都サンガがJの公式戦を鹿児島随一の競技場「鴨池」で行っておきながら、ホーム鹿児島は「ふれスポ」・・。京セラに嫌味の1つも言いたいのは鹿児島人だけではなかでしょうな。^^



しかも会場は当日「九州社会人鹿児島県予選」も開催されてるので試合開始1時間程前にならないと断幕は貼らせてもらえず、去年と変わらずサポーターの存在を考えて運営していないのだろうかと・・。



試合前は三角ベースやったり、フットサルやったりしながら時間をふれあいスポーツランドでふれあいを楽しんだ。鹿児島の試合前の歌が昔と変っていた。桜島が噴煙を上げていて帰り道が黄砂みたいになっていた。長渕ネタを何もしなかった事に気がついた。



この試合で前半戦の他県開催は終わり。長崎開催ばかりだった前半戦もあと3試合。
3試合共にキッチリと終りたい。



次の試合は今週の日曜、25日の柿泊で14:00キックオフ。
この日は長崎の小学校は大半が運動会。
来れない人もかなり多くなりそう。
自分も上の子の運動会で間に合うとすれば後半の残り15分程度になると思う。
それでもキチンと見届けたい。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 23:59Comments(2)応援とか

2008年05月14日

敗戦記録

2005年
・九州リーグの第3節、アウェイでFC琉球に完敗した。
・九州リーグ第4節、永遠に1回コッキリの創設初のV・VAREN長崎ホーム開幕戦も完敗。
・九州リーグ第5節、島原でロッソ熊本に力で捻じ伏せられた。
・九州リーグ第12節、北九州戦。沖縄で最悪の内容で負けた。
・九州社会人ブロック決勝で北九州に負けた。
・県選手権決勝で重工に敗れ、天皇杯代表の座を奪われた。
・九州リーグ第17節、鹿児島に点の取り合いやって負けてKYU3位が確定した。



2006年
・九州リーグ第6節、柿泊まりで北九州にPKで競り負けた。
・九州リーグ第16節、諫早でテレビ中継もあり知事も見てる前で大分に負けた。
・天皇杯1回戦でバンディオンセ神戸にホームで負けた。
・地域決勝決勝R初戦、岡山に完敗。
・地域決勝決勝R第2戦、TDKにPKで敗戦。
・地域決勝決勝R第3戦、FC岐阜とのサバイバルに敗れた。



2007年
・九州リーグ第6節、沖縄でかりゆしに完封負けした。
・九州リーグ第11節、ホンダロックに力負けした。自力首位が消えた。
・九州リーグ第19節、北九州に負けて自力2位も消えた。
・全社の準決勝でMi-oに負けて自力での地域決勝出場が消えた。



んで・・俺らは応援するのやめたか?
アウェイに行く奴減ったか?
勝ってる時だけ応援してるか?



俺らが歌っている「愛の歌」は軽く聞こえるかい?
そんなにお遊びで歌ってると思うかい?



舐めんなや!



鹿児島、中山で待ってるぜ!

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 18:32Comments(3)応援とか

2008年05月13日

佐世保と美文

佐世保での紙吹雪に対する、観客、チーム、関係者のご理解とご協力ありがとうございました。



試合に勝つ事は出来ず、PKでの悔しい敗戦となりましたが、スタジアムの一体感がギリギリでの選手の踏ん張りを支える事は出来たのではないかと思います。
片付けでも子供からご年配の方までが協力してくれたお陰で1時間半程で終了しました。
重ねて御礼いたします。



さて、ここから試合。



試合はここまで好調だったFWが点を奪えなかったものの、守備陣が公約通りに失点無しで乗り切り、決定的な瓦解を防げたと思う。かりゆしの戦い方は乱暴に言えば、重工の見せた攻略ヒントを上手く取り入れてきた感じだった。
かりゆしの戦い方」ではなく、「かりゆしが長崎に勝つ為の戦い方」。



ただ、こういった戦い方を、いずれ、どこかがしてくるのは判っていた事。
そういった時に対処できる柔軟さと幅が、足りなかった。
それでも90分負けをしなかったのは地味に大きい。



個人的に東川さんと言う人は、「実体験をしないと理解しきれない面はあるが、体験した後は柔軟に対処する思考の持ち主」だと思っている。
そういった意味で同じ轍は踏まないだろう。



この日の主審ゲームをコントロール出来なかった。
GKへのバックパスの場面や、倒されても反則取らなかったりね。

次の鹿児島とのアウェイゲームは序盤の長崎の試し所だと思う。
ここで負けた方は、ハートが折れてしまうか、以後を眉間に皴を寄せて戦わざるえなくなる。判りやすく言えば、もし長崎が負ければ・・もう以後絶対に負けられない戦いに突入し、プレッシャーと戦い続けなければならない。07年は前半戦の最終節・・・20試合中10試合目で陥った状況に18試合中6試合目で陥る事となる。



昨日、負けた時にULTRAの仲間達の中には
「自分の応援の・・スピリットが足りないから負けた」
と感じた者が大勢いた。きっと選手も同じ思いだろう。



その思いを払拭するのは鹿児島で総力挙げて勝つ!
それだけだ。



最後に
試合の日、ULTRAの仲間、Senji君の所に赤ちゃんが生まれた。
生まれた瞬間からULTRAの生え抜き中の生え抜きの命の誕生だ。
名は「美文(みふみ)」
早速、今夜会ってきた。小さくて余りに可愛くて連れて帰りたくなった。
Senji君が敬愛する岩本文昭前監督の文の字を頂いたそうだ。
って事は意味的には「美しい文昭」で豪気な素晴らしい名前だと思う。
一時は武男さんの武をもらって「武子(たけこ)」も本気で考えたSenji君。
きっと、生まれる度に「久留貴昭」の「貴」とか、立石飛鳥の「鳥」とか考えるだろう。
東川監督がハートをガッチリ掴んで昌の字が使われる事だってあるかもしれない。

美文ちゃん、誕生おめでとう。
早く一緒にスタジアム行こうな。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 00:22Comments(0)V・V長崎

2008年05月09日

カードを見て思う

今年のV・スナ改めV・ファーレンスナックのカードをず~っと眺めていた。



ウチのクラブは経営基盤も地理も決して恵まれてはいない。
まぁ、スポンサーのお陰で資金はこのカテゴリでは相当に良い方だけどね。



その中でウチが今、中央の大都市とかと勝負出来るのはどこかって話。
金も地理もない、カテゴリも下なら、それが関係ない「」とか「ハート」なんだよね。
」という言葉に置き換えても良いかもしれない。
本来、プロクラブチームなら、それに頼ってはいけないんだけど、今の長崎はこれに助けられてるのも事実なんだよ。辛気臭い話と思われるかもだけど、まだV・VAREN長崎というチームは、その情やハート無しにはニッチもサッチもいかない。



例えば・・オフィシャルカメラマンの山頭さん
このクラスのカメラマンが・・しかも物ではなく人を撮る事を本領とするタイプの人が、これだけハマって写真を提供してくれてるって、損得度外視でやってくれてるって物凄い幸運なんだよね。多分、世界中から超一流のカメラマン呼んで来たって、”今”、”このクラブの空気”を”確実”にとらえる人は他にいない。
アウェイではいつも一緒に野宿してっけど、「ホントにこの人はオフィシャルの人か?」って位に馴染んでるし。



例えば・・東洋軒
地元企業が地元名産を使って専用のお菓子作るって凄い話だよ。
他の同カテゴリにはない。山頭さんの写真を使ったカードクオリティは考えられない高さだし。今年はパッケージも一新。このパッケージが個人的に好き。去年よりこっちが絶対にカッコイイ。それに今年の最大の変更点は袋を開けるとスナックはさらにビニールに入ってる点。カードは別になってるからカードだけ取ってもスナックはそのまんま保存可。
先日、東洋軒の若旦那に会った時に「味が確実に去年より良くなった」と話したら、「国産小麦を使って・・」と味の改良に自信を見せていた。
去年の反省点がちゃんと生かされてる。



実に自分らもチームも幸せだと確認した次第。
この人の部分はず~っと大事にしていって欲しいですな。



ちなみに今年のカード番号は44番から始まります。
去年発売されたカードは41番まで。
では、42と43はどこか?これは小嶺社長の隠しカードになってます。
07年に行われた幾つかのイベントでは配布されました。
Imgp1007



今年も是非、こういうお遊び欲しいもんです。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 23:49Comments(2)V・V長崎

2008年05月08日

ナガサキスタンダードとNagasaki'sView

ブログのレイアウトを左右逆にしてみました。
Willcomで観る時にサイドバーが最初に読み込まれ、本文がその後だったので、いつもイライラしていたので^^。「逆にすれば良いじゃんか!」っと。



さて、今度の週末の佐世保での「かりゆし戦」でもナガサキスタンダードを配布します。



このスタンダードは06年のシーズンにあわせて毎ホームゲームで配布しており、07年の末には増刊として特別号を発行したりしています。ここで「Nagasaki's View」というのを書かせてもらっています。



この「Nagasaki's View」は実は非常にテーマが流動的です。
創刊当時は、長崎新聞以外にフットボールを伝える記事はありませんでした。
新聞はスペースの都合上、要点に絞り(それでもギリギリまで広範にカバーしてくれました)、チームのPR、広報という意味での幅は非常に狭かったのです。
練習場を見学に行っても毎回同じ顔ぶれの見学者、試合もアウェイに来るのは知り合いだけ。



そこで06年の「Nagasaki's View」は
選手に対する基本的な事(特に良い点にのみ絞って)やフォーメーション、試合内容を長崎万歳目線で説明書きするスタイルを取りました。このスタイルは型があるので、書き手として楽でしたが、それではツマラナイので文末に情緒的な文章を入れて読み手が考えるような構成を心がけました。



07年になって意図的にスタイルの変更をしました。
毎年2回程スタンダードは会議を行ってるんですが、特に年末に行う会議では新企画やコーナー、方針の打ち合わせをします。確か、この頃に「試合結果はNagasaki's View以外にコーナー作って、そこでやろう」と頼み込んで試合についての文章が減らせるようになりました。



お陰で解説的な面を少なめにしながら、情緒的な文章を多めにし、さらに練習場の様子や、その時の選手の気持ち、雰囲気を伝えるという方向にシフトが出来た訳です。
これは、当時のチーム状態の本質が練習でハッキリ出ていた事、シーズン当初のゴタゴタの為にチーム状態が厳しく、本当の敵は対戦相手ではなく、自分達のチームをいかに作るかだったからです。それに型通りに書く事に対する自分の反発もありました。



そして、今年。
今シーズンの変更点の1つとしてフォーメーション図を入れる事を強く提案しました。
スペースの都合上編集に多大な労力をはらわせますが、一目で判るようにしたかったんです。
フォーメーション図と試合結果、それに簡単な試合寸評のコーナーが出来た事で、Nagasaki's Viewはまた別の方向へシフトするようになりました。あわせて文字数を半分程度にする事を自分で決めました。



色々書いてきて「1000文字の名文」より「500文字の普通文2つ」の方が読まれると感じたからです。



今年のNagasaki's Viewは、ある意味で情緒的な文章だけです。
自分はここで「チームとサポーターの間にある糸電話の糸」になれればと思います。



今年は例年以上に事務局と積極的に交渉や話し合いを重ねています。
スタンダードのインタビューの聞き手も、スケジュール交渉もやってますし・・直接「声」「思い」を聞く機会が増えています。その1つの成果としてのマスゲームや紙吹雪。
ケーブルテレビによる中継もその話し合いがキッカケで生まれた物です。
そこでチームと自分らとの共通の考えや、思いの部分をスタジアムの人に伝える事が出来ればと思っています。



ただ、オフィシャルではないので、チームの大本営発表になるつもりはありません。
時にチームに異を唱えてもあくまでサポーターの目線にこだわって行きたいと思っています。



是非、佐世保での号もお楽しみに。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 18:09Comments(0)応援とか

2008年05月05日

書く

今日はV・VAREN長崎は長大との練習試合。
さすがに連休中と言う事もあって結構沢山の人が来ていた。

試合は30分の3本でまぁ、ほぼ一方的に勝った訳だけど、暑さがねぇ。
やっぱ、屋根いるよねって話。日陰も何もない所で、その試合を見ていたんだけど、リズムを取れば取るほど、口数が少なくなるササキさんやそれを面白がる大島造船の人達と色々見ながら話す。



練習試合の後はスタンダードの選手紹介で使う写真を撮る。
出口、梶、武男さん、阿部、鶉野・・。撮影場所に苦労したものの何とか終了。
その後は佐世保で配布予定のスタンダードのナイセンの渉と伝インタビュー&UNWEのパチャTVの収録。色々と面白い話も聞けたし、何より今の2人の充実感が伝わるインタビューで是非、多くの人も見てもらいたいなっと。



二人の人間性の深さみたいなものを少しでも多くの人に知ってもらいたい。スタンダードに掲載される分のは、要点を絞って、時に解りやすい言葉に置き換えてて、読み応えあると思うし、掲載後しばらくしてからパチャTVで公開される部分は、2人の生の感じを味わって欲しい。読み比べると面白いかも。



それが終って帰宅と同時に子供と遊び、子供を寝かしつけてからインタビューを記事に起こす。何もない所から書く「Nagasaki’s View」のコーナーよりは、材料があるインタビューまとめの方が楽しい。ようやくそれを書き終え、ブログも書いて寝ようと思ったら・・嫁が「こんなの来てるよ」と封筒を持ってくる。



Imgp1006



名指しでパブリックコメント実施のお知らせ・・。
DVD配布と同時に県総について見る側からのコメントをくれっとの事。

また、物書き仕事が追加かっと思うと同時にガッツリ書いて送ってやろう!と決心。



きついけど、好きな事の苦労は楽しいねぇ。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 00:24Comments(0)応援とか

2008年05月02日

キャラクター

フットボールにとって自チームのエンブレムは特殊で特別なものである。
それはチームロゴやら商標やらに留まらず、オーバーに言えばキリスト教における十字架やら、仏教における仏像みたいな物として認識されている。
エンブレムは常に心臓の上、左胸についており、誇り、アイデンティティの象徴とされる。



これに対してマスコットキャラクターは、元がイメージ戦略の一環である為に誇り、アイデンティティではな個性やらユーモア、親しみやすさが求められる。
イメージ戦略、マーケティング戦略上、最も王道であり、効果が目に見えやすい。
特に日本では時にエンブレム以上に認知度を誇る。日本ではディズニー(正確にはそれに影響を受けた手塚治虫)の影響で手足の大きいキャラクターが人気。どれもアメリカのアニメっぽいっしょ?

V・VAREN長崎にはそんなキャラクターはいない。
個人的には対して必要とも思わないが、マーケティング上必要なのなら別に反対するほどの事もない。でも、怖いのがキャラクターをしくじった時。



Katsuoore



いや・・さ・・



キャラクターってさ、マーケティングやらイメージ戦略っしょ?確かに高知=カツオってイメージかもしんないけどさ、こだわる部分を間違ってないかね?



インパクトは凄いけどね。



南国少年パプアくんってのにこういうキャラいたのよね。
144ea40cs

ちなみに、余り知られてませんが、海外のチームにもちゃんとマスコットはいます。
例えば彼はユベントスのマスコット『ZIGZAG』
Zigzag1

まともですな。



オマケとしてマスコットではないのだけど、多分、大多数のロアッソ熊本サポーターの人も知らない画像を。
Middle_1104758280



実はロアッソさんの前身、ロッソさんは立ち上げ時のアイデアとして『熊』を使おうとしてます。確か・・選手集める頃まで、このマークは見かけたなぁ。
もし、これがそのままだったら、今頃、ロアッソのキャラクターは熊になってて広島との試合の度に「熊ダービー」とか意味の無い薄っぺらいダービーになってたかもですね。



長崎もキャラクターを作る機会があったら先々まで考えて、何かを間違えないで作って欲しいですね。まぁ、エンブレムを決めた時のような決め方は無しにしてくれれば、大抵の事は目をつぶります^^

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 22:04Comments(0)その他フットボール