2014年05月28日

高総体がはじまる

週末は高総体である。

非常に楽しみだ。かつては島商、その後は国見と基本一強だった長崎県も
ここ数年は群雄割拠時代だ。今年の高総体も激戦だろう。

 やはり本命は現時点では長崎総科大附。
エースの安藤君を中心に最も総合力は高い。
今年は既に新人戦を制しており、九州大会でも準優勝を達成している。
小嶺総監督は「ウチはまだまだ」と語るが、基本全国制覇が常に目標の総監督なので推して知るべし。

 次ぐのはやはり新人戦準優勝の海星高校。
昨年の県高総体覇者でもある。
アシストから海星へ進み昨年の国体でも大活躍したFW平野皓巴君の速さは個人的に凄く注目している。
その後ではやはり、プリンスリーグ2部に在籍し、昨年の国体に最も多くの選手を派遣したように層の厚い日大、
荒木大志君、林航貴君ら力のある子が揃う南山、
堀川監督、小嶺栄二コーチの元で名門復活を目指しポゼッション率の高いサッカーを志向する国見あたりか??

 近年、急速に力を付け県内強豪高の仲間入りをしつつある創成館は
V・VARENのOBである久留貴昭監督が率いる。
エースである城臺映伍(ジョウダイ エイゴ)君にも期待が集まる。
あと、鎮西は小金丸幹仁君、山口大輔君など久々に面白い子が集まっているので
何気にダークホースではないかと思ってしまう。
島商、諌商といった所は毎回必ず安定したチームを作ってくるし・・。

 選手によっては高総体終了後に部活を引退する子も多い。
悔いの残らない試合を期待したいものだ。

週末の日曜は高総体の試合はハシゴだな、ハシゴ。


同じカテゴリー(高校・ユース)の記事画像
H26年度長崎県U-18地域リーグ順位決定リーグの話。
2014PL九州 県代表決定戦~長崎総科大附属vs.長崎日大
第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会決勝戦のこと
第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会のこと
週末の事と県高校サッカー新人戦の話
プリンスリーグ九州2部長崎県代表決定戦のこと
同じカテゴリー(高校・ユース)の記事
 H26年度長崎県U-18地域リーグ順位決定リーグの話。 (2015-02-27 00:50)
 第93回高校サッカー選手権をザっと見てみる (2014-12-26 18:52)
 2014PL九州 県代表決定戦~長崎総科大附属vs.長崎日大 (2014-12-12 14:09)
 第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会決勝戦のこと (2014-11-19 21:09)
 第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会のこと (2014-11-18 18:49)
 冬の選手権長崎県予選2回戦とJユースカップ (2014-10-07 20:36)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 23:00 │Comments(0)高校・ユース

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。