2009年05月11日
町田での試合
いつものように試合内容はサイトの期間限定のコーナーをどうぞ。
町田へは朝イチの飛行機の為に準備含めて4:30起き。
持っていくのは毎度お馴染みの横断幕とタム。
空港でチェックイン手続きしてると「この太鼓覚えてます、少し前も来ましたね」と空港職員から声をかけられる。空港の職員は結構、V・V長崎の事を知っていて、前々からよく声を掛けてくれる。そういえば「近藤の親戚です」って人も前は居たな。
東京では松本君と三宅君が迎えに来てくれる。実にありがたい。
今回に限ってデジカメの予備のメディアカードを忘れた和樹さん。
止む無くカメラ屋でメディアカードを買う事になってしまった。4Gで3000円ちょいで今まで買っていたのに8Gがしかなく12000円もかかると言う都会の物価高を痛感する羽目に。
町田はこんな感じ。
公園の中に競技場があって、公園内は華やいでいるんだけど、公園外は案外静か。
ゼルビアの看板かなっと思ったら「守ろう憲法9条」の看板だったりする。
会場は鬼の如く暑い。今季1番暑い会場だ。
この日の観客は2000ナンボはほぼ実数だと思うが、熱心に応援する人は案外少なく、大多数はファミリーなどでレジャーとして観に来ている感じが強い。高木琢也さんと話した時に聞いた「都会は娯楽が多いからレジャーとして捉えられ中々難しい」という話を思い出す。
運営は不慣れな部分が多いながらも下準備をしっかりやっていた印象が強い。今回はアウェイ応援席はとても狭く観にくい場所だったが、町田ホームである以上、当然の事で、そういった面での不公平な事は当たり前だ。逆に対処をキッチリ出来ていると言う点で下手な公平な運営より良いと思う。
あと、町田はこう書くと反論多いかもしれないがプロモーション先行型のチームだ。
イベントや仕掛けがとても上手い。そういう点ではここで書いた琉球に似ている。
この仕掛けにクラブの核であるピッチ内がどの程度追いつくか、町田のサッカー文化がどの程度融合できるかがこれからの鍵だろうな・・。
この日のゲストKONANは余り観れなかった。
町田の人も少し静かだったので精一杯KONANコールをする。
あと、前回の沖縄の時も親切にしてくれた長崎のファンの方に再会。
しかも招待券が2枚あるのでくれると言う。有難くいただく。毎回、「名前を聞かなきゃ!」と思うのに、忘れてしまった。次こそ名前を聞こう。
こんな世界的不況の時代に招待券のお陰で少しだけお金を得したササキさんは
「これで明日の昼も白米が食べれそうです」と招待券にそっと手を合わせていた。
試合はねぇ・・うん・・うん・・
今回、沢山の関東の人が応援に協力してくれた。
呼びかけるとニコニコしながら話を聞いてくれた。静岡でチョコをくれた神崎ファンのファミリーにも再会したし、菊田さんもいた。大塚の奥さんの知り合いの方もいた。沢山の人に話しかけられた。みんな、長崎の事を長崎にいる選手の事を知りたがっていた。
関東でも長崎を気にかける人が大勢いる。それがとても嬉しい。
試合後は松本君達とファミレスで食事。思い返すと、この日最初の食事だった。
山頭さんから連絡入り、今から来ると言う。アレコレ話して解散した。
ちなみにかなりムチャして急遽やってきた諸原さんはマフラーと靴下をかたっぽ忘れて帰った。片方だけ靴下履いて・・帰る途中で気付かなかったのだろうか?
今回の試合は「負ければ色んな物が壊れる」試合だった。
だから勝ちたかった。勝たないと終る物もある。
でも、勝てなかった。あのギリギリで点を取れず引き分けたのはピッチ内も俺らもまだ力が足りないからだろう。そこは悔しい。勝たせる事が出来なかった力不足を痛感する。ただ、行ってなければ負けたかもしれないっという小さな自負だけは大事にしたい。
自惚れとかではなく、それが大きなV・V長崎というチームの一員である自分のやるべき事だと思うから・・。
超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと
今の長崎の応援を見てておもうこと
2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと
応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉
応援のYOSAKOI化
ばんがいニュース ★長崎戦は「2,514名」と、有料試合になってからの最高を記録。多くのご来場、誠にありがとうございました。FC町田ゼルビアは、さらにお客様にお楽しみいただけるス...
お疲れ様です!
町田での応援ご苦労様でした。
アウェイには応援に行けない為、
こうして応援に行っていらっしゃる
ウルトラの皆様には感謝しています!
町田では知り合いが3人、VVNの応援に
行ってくれました。ありがたいことです。
応援や支援の輪が広がるようにしていきたい
ですね!
次節は“たかた”スポンサード記念という
ことで、佐世保でのホーム初勝利を願って
います。それから、長崎県陸でのJFL初勝利も
欲しいですね。
町田戦、お疲れ様でした。「(静岡での)生チョコファミリー」です。初めてコメントさせて頂きます。
いろいろとあった事、サイトを見て承知しています。でも、私達家族はウルトラの方々、ウルトラ以外のサポの方、遠方のスタジアムまで来られている全てのサポの方をリスペクトしています。
我が家族がサポやっているヴァンフォーレ甲府も、存続の危機など本当にいろいろな問題があったと聞いてます。ですが、今は一つの目標に向かって、クルヴァをはじめスタジアムは一体となっています。クラブがいろんな意味で成長していく過程の一つの事象ではないでしょうか。
「小瀬陸上競技場」のホームとアウェイに分かれ、長崎サポの皆さんと応援できる日を我が家族は心待ちにしています!
県外者が長々と生意気言ってすいませんでした。どうしてもコメントしたかった次第です。
CSHさん
とりあえずホーム初勝利を佐世保であげてもらって、柿泊、島原、諫早・・全部で勝利してほしいっすね。
心配は天気だけです。^^;
風林火山さん
いつも美味しい物をありがとうございます。
次は金髪ポニーテールの小僧「丈」にみんなを代表してお礼言わせます^^
遅くなりましたが町田での試合お疲れ様でした!
いつも拝見させてもらってます。
自分は、こっち(関東)に転勤してきてから初めてのVVN観戦でした。
久しぶりに観るオレンジのアウェイユニに少しウルウルしちゃいました。(ホームのユニなら号泣?)
家を出るときまでは、管理人さんとお話てみようと思っていたんですが、いざ会場では勇気なく時間が過ぎて結局声をかける事が出来ませんでした。
自分はどちらかというと管理人さん達の様に歌でチームを鼓舞するスタイルが好きで、Jリーグだとヴァンフォーレの応援が理想に近いです。
当日皆さんの歌を遮る様にコールを出す奴が居ましたが、後ろから蹴り倒したくなりました。
人間のできた管理人さんは「応援スタイルは人それぞれ」と静観出来るのでしょうけど…分裂応援はメチャクチャカッコ悪いですよね。
仕事が平日休みなのでなかなか試合を見に行けませんが、また関東で時間が合えば応援に行きます。
次回は是非ともお話させていただければと思ってます。その時はよろしくお願いします!
今日のTDK戦、ホーム初勝利祈ってます。
PS 町田での管理人さんてどの方だったんですか?
主にコールを出していた方?太鼓・スネアの方ですか?
ファーラー@横浜さん
町田の時はコールリーダーみたいな事をやってました。
分裂応援は俺も嫌いですが、やりたい方がいるのを止める気はありません。一見バラバラの団体にに見えて浦和が全てボーイズとしてまとっているように応援の水面下の事を知らないのも無理ない事ですから。
長崎に前例が無かったんですから。^^
何事も経験ですよ。^^