2009年04月27日

週末の出来事

まずは土曜の話。
試合内容については例によってここをどうぞ。



001



公務員以外に週休2日が一向に浸透していない長崎県では、土曜開催と言うだけでもうかなりの観客動員減状態なのに、雨は降りそうだわ、黄金週間直前とは思えない程の寒さで半袖でいたら「顔色悪いよ」っと言われる状態・・



もう土曜開催なんてやるもんじゃないな!



っと思わせるに充分なコンディションだった。
幾らVスナレアカード配布でもせめて土曜ナイターとかにしないと人は来ないよ。



ちなみに俺達の東洋軒さんから提供のレアカード3枚は、



002



カードNo.V03-92L:「福嶋洋」

カードNo.V03-93L:「神様」

カードNo.V03-92L:「神様が神様になった1分後の世界」



非常にレアで物凄く垂涎のカード。



東洋軒さんに「プロビンチアでプレゼントしたいから余ったら何枚かください」と言っておいたので期待せずに信じておこう。

ちなみにこの日は前回のアウェイで「やたらと喧嘩腰の態度」でせっかくの努力を無にしていた運営さんを見た経験を生かし、「友愛、フレンドリーデイ」と位置づけ笑顔の挨拶をしまくった。



冒頭で述べたように試合については語りたくない。
ただ、潮時だとは思う。刺激がない限りもう難しいかなっと。



翌日の日曜は九州リーグの第4節を観に柿泊に行く。



003_2



前日同様にかなり寒い天気だった。
試合を見ていると播さんと遭う。「友達を案内してきた」そうだ。

その後、フットサルを終えた「走り屋ササキさん」や、思案橋GMにして着実に長崎フットボールに根を張ってきているやっちんや、「自分さえモテれば!」でお馴染みのもっしゃんや、試合に行けないと何かを頑張らないと気がおかしくなりそうな雄二さんや、大分トリニータの成績に「思ったより心を痛めていない洋介さん」が来る。

全員、フットサルで体がボロボロだった。

更にその後、代表と海外から戻ったばかりの05~06年のV・V長崎所属で元重工のエースの月満も合流。途中、ウチの練習を終えた平田翔太も顔を出した。

試合は皆で「あーでもない、こーでもない」と言いながら観戦。
月満や翔太がつけていた重工の新9番が出てきた時は全員でチェック!!!
月満に「どがん選手?」と訊いたら「駅伝が早いらしい」と微妙な情報を得る。
選手紹介の欄に「100m11秒台」とか書かれるのを見た事はあるが「第9区を1時間台で走破」とか書かれるのだろうか?残念ながら彼はボールにほとんど触らずに試合が終り、9番の系譜がどうなったのかは判らなかった。



試合は月満とも色々話しながら見たが重工がまだまだ途上だなぁっと。
かりゆしは、例年通りやね。戦い方も基本は去年のまんま。今はまだ今一つだけど、ココは毎年後期にグングン調子を上げてくるから。



しかし・・既に柿泊のピッチは瀕死だった。これから更に痛む事を考えるとV・V長崎が使う時は信じられない状態だろう。その辺は暗澹たる気持ちになった。



同じカテゴリー(応援とか)の記事画像
今の長崎の応援を見てておもうこと
La Nagasaki マフラー増産
同じカテゴリー(応援とか)の記事
 2014 J2第25節 長崎vs.岐阜のこと・・そして伝えたいこと (2014-08-04 18:50)
 超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと (2014-03-25 18:00)
 今の長崎の応援を見てておもうこと (2013-09-26 14:00)
 2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと (2013-05-20 19:10)
 応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉 (2013-04-23 18:05)
 応援のYOSAKOI化 (2013-04-17 17:09)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 16:12 │Comments(2)応援とか

この記事へのコメント

俺たちの東洋軒。その表現に感謝感激です。カードを渡す約束が未達で申し訳ないです。次回佐世保会場で渡しますね。
Posted by カリノ at 2009年05月05日 21:39

カリノさん

ありがとうございます。
VスナカードはV・VAREN長崎関連グッズの中で抜群の完成度を誇るグッズだと思います。
これからも是非、出し続けてください。
Posted by ひろ@管理人 at 2009年05月07日 18:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。