2009年01月25日

2008県高校新人戦

昨日から雪に降られている長崎。



今日は県高校新人戦を観に県総へ行く。
県総と言っても陸上競技場ではない。土のサッカー場と野球広場だ。
選手権以外は高校生は1~2回戦程度なら土か野球広場を利用せざる得ない事が多い。
選手権は地区予選があったりするので、高校のサッカー部員の中には3年間一度も芝でプレイした事がない子も多い。これが「サッカー王国」を名乗った長崎県の実情。

それでも、選手らは必死に戦っている。



New



New02_2



ごらんのように雪と小雨のせいでグッチャグチャの田んぼのような中で頑張っとりました。



今日は本来、2回戦の後、そのまま3回戦が行われる予定だったんだけど、余りのピッチの悪さに3回戦は1月30日金曜に延期。



2回戦は群雄割拠時代の長崎に相応しく、
日大が明誠に敗れる波乱があったり、南山vs波佐見は激闘の末波佐見が勝利。
海星も島商と延長までもつれる接戦の末勝利。一方で国見、鎮西は快勝発進。



3回戦のカードは「長崎北vs長崎工業」、「国見vs平戸」「波佐見vs明誠」「鎮西vs海星」。
どのカードもマジで面白そう。特に鎮西vs海星は楽しみ。国見vs平戸も平戸のしっかりとしたまとまりあるチーム力が国見を打ち破らないとは言い切れないって感じっす。



新人戦は試行錯誤のぶつかり合いであるんで番狂わせが醍醐味ですな。



同じカテゴリー(高校・ユース)の記事画像
H26年度長崎県U-18地域リーグ順位決定リーグの話。
2014PL九州 県代表決定戦~長崎総科大附属vs.長崎日大
第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会決勝戦のこと
第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会のこと
週末の事と県高校サッカー新人戦の話
プリンスリーグ九州2部長崎県代表決定戦のこと
同じカテゴリー(高校・ユース)の記事
 H26年度長崎県U-18地域リーグ順位決定リーグの話。 (2015-02-27 00:50)
 第93回高校サッカー選手権をザっと見てみる (2014-12-26 18:52)
 2014PL九州 県代表決定戦~長崎総科大附属vs.長崎日大 (2014-12-12 14:09)
 第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会決勝戦のこと (2014-11-19 21:09)
 第92回全国高校サッカー選手権長崎県大会のこと (2014-11-18 18:49)
 冬の選手権長崎県予選2回戦とJユースカップ (2014-10-07 20:36)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 22:00 │Comments(2)高校・ユース

この記事へのコメント

こんばんは。毎度、あのーけっこう長崎県の諫早市は、サッカーが盛んですか?。
Posted by 長崎大好き at 2009年01月26日 23:59

国見や島商のイメージが強い長崎県ですが、諫早も佐世保も、長崎市もサッカーは充分盛んですよ。
その上でそれぞれ野球やラグビーや陸上も盛んです。
Posted by ひろ@管理人 at 2009年01月28日 01:14
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。