2008年09月30日
嫌いな言葉
まず、先に書いておくけど、以下の言葉が気に入らないのは俺がULTRAであり、コアと呼ばれる人種だからで、そういう考えがあるのは充分に理解している。
ただ、その考えを俺に押し付けられるのが嫌なだけ。
「○○は甘くないよ(○○にはカテゴリ名が入る。例:JFLは甘くないよ等)」とかムシズが走る程に嫌いな言葉の中で、今回取り上げるのはこの3つ。
「負けて1番悔しいのは選手」
いやね、その通りだと思うよ。
負けて悔しくないなんて選手は速攻で長崎から出て行っていただきたい。
でもね、大抵これを言ってくる方は
「貴方より選手の方が悔しい。」って意味で言ってくる。
・・余りにこちらをコケにしている。
普段は「サポーターはチームの一員」とか言いながら、こういう時だけ選手達が1番って・・。本当に同じチームの一員なら選手も監督もスタッフもサポーターも全員同じ位に悔しいのが普通だろ。こういう時だけ一員から外すなよ。サポーター側がこれを言えば物凄く卑屈に聞こえるし、選手やフロントが言えば傲慢に聞こえる。
「選手が可愛そう」
これも上と意味は大差ないね。サポーターも負けたら可愛そうだろ。
カード貰って退場したり、リーチかかったら選手とかチームとか関係なく可愛そうだろ。
そういうの全部ひっくるめてチームじゃないかね?
そこから何かあると切り離して「選手が可愛そう」って・・。
「選手は頑張っている」
当たり前。何を威張るって感じやね^^
プロ(金を貰っているとかの部分ではなく、意識として何か責任を背負う事を自分の意思が覚悟して引きうけたのなら・・って意味。俺の中では渉も伝も涼もプロ)なら「頑張る」は最低条件。プロ(繰り返すけど、契約形態とか金とかじゃないよ。責任・覚悟の意味の話)なら、頑張って、尚且つ結果と内容の両方を求められる。
結果か内容のどちらかだけならプロとは言えない。
その最低条件が「頑張る」なのに、それを持ち出されてもねぇ。意識低いとしか。
まぁ、他にも嫌な言葉なんていっぱいあるな。
とりあえず今、嫌な言葉は「中間決算の準備しとけ!」だ。
超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと
今の長崎の応援を見てておもうこと
2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと
応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉
応援のYOSAKOI化
じゃあ、私がこの前、そちらの掲示板に書いた「選手は一生懸命やってる。(だから何でもネガティブに考えるのはやめよう)」もダメですわね。
あの時、私もどう書こうか迷ったんですけど。結局、ありふれた言葉しか書けなかったです。すいませんでした。
>おおさん
俺は、あの発言は
(選手は頑張っている。だから僕等も頑張ろう。ネガティブになり過ぎないようにしよう。)
っという意味に取りました。違います?
だから、俺は「有り」な言葉と思いますよ。
俺が言っている「選手”は”頑張っている」は
「選手”(だけ)”は」って意味です。
頑張るのは選手達だけで、選手達が頑張っているのだからサポーターは文句言うなみたいな。
俺の方が言葉足らずかもですね。
あ、なるほど!そういう風に取れば良かったんですね。
どうも、失礼いたしました。
ひろさん、取り方うまいです!!