2008年07月24日
そくほーの話
V・VAREN長崎の初公式戦の時からずっと試合速報をBBSでやっている。
一番最初の速報は2005年の九州リーグ第1節。
本来はガチガチの現場主義者なので、ネットで速報と言うのは考えていなかった。
でも、試合会場の宮崎には全部足しても5~6人程度しか長崎のサポーターは来ていなかった。結構愕然とした。
「100年経っても二度と見られない歴史的な第1戦に皆、来なくても良いのか?」っと。
でも、すぐに思いなおした。
「少々の無理をすれば来れる程度の人も大勢いるだろう。しかし、どう無理しても来れない人だっているんだろう。」
そういった人達に少しでも早く結果や経過を伝えようと速報をした。
ハッキリ言ってメンドくさい。見た目的にも格好良くない。時々、それをネタにチャカされる時もあるし、速報をやっていて目に見えて得する事なんて殆どありゃしない。
基本的に自分の好きな事をやるっと言うのをポリシーにしている。
もし、誰か他の奴がやっていて「メンドイ」とか「カッコ良くない」とか上に書いたような事を言っていると「やめれば良いよ、義務でやるような事じゃない」っと言うだろう。
でも、本当に現場に来れない人間がいる。距離的な事とか、仕事的な事とかで。
無理をしたって来れない人がいる事を知っている。
そして、自分が行けない時に誰かが速報してくれる事がどれ程有難いか知ってもいる。
自分が行けない時に散々頼りにしておいて、自分が行けたら知らんぷりは出来ない。
だから・・行けたらやる。
「来なかった人間の事なんかどうでも良い」とか「行った者の特権」とか言えない。
格好悪かろうが、メンドかろうが、ダサかろうが・・自分がされて助かったり、嬉しかった事をキチンとやる人間でありたい。
俺のとても好きな言葉、
「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える」
(宗教改革者ルターの言葉・・っとされているけど実は第2次世界大戦頃のドイツで生まれた読み人知らずな言葉らしい。)
の通りにね。
自分が試合に行けない時に速報をしてくれる人が何人かいる。
速報を見ている100人の人間がいたとして、その内の95人が「行こうと思えば試合に行けるのに楽したくてこない人達」であっても、残り5人の人の気持ちに応えたいからね。
その5人が増えていくかもしんないしね。
かりゆし戦も速報、周囲に頼んでみて駄目なら、自分でやるさ。
念なんて知らないから要らない。
代わりに自分が行ける時に応えてくれ。
今回は俺が応える。
超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと
今の長崎の応援を見てておもうこと
2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと
応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉
応援のYOSAKOI化