2007年02月01日

ちょっと長い話

大前提は「好きでやっている」って事。
サポーターやってるのも、フリーペーパーやってるのも、練習見に行くのも、署名集めてるのもetc.etc.・・・・全部、最大の理由は「自分がそうしたいから!」
そういった意味で最近、サポーターという言葉に違和感を感じたりする。
好きな事をしたいからやってるだけ。つまり自分の為にやってるのに
「サポートします!」みたいにアピールするのもなんかねぇ・・。

選手だって、チームの為、故郷の為、サポーターの為の前に
自分がサッカー好きだからやってる!自分の為!
ってのが1番最初に来るんじゃないかなぁ。
人のためが第1なんていう聖人なんてそうそういないでしょう
そういった「自分の為」って土台の上にチームの為とか故郷の為とかが来てるんだと思う。



っとみんな好きな事をやってるんだけど、どうしても責任みたいな物が出てくる。
このバランスが中々難しい。
例えば「ホームだから皆試合においでよ」とか「1人でも多くの署名をお願いします」
とか言っておいて、自分はメンドイから試合行かない、
署名もしない・・きついから継続するのもやめる。信用も説得力もゼロになっでしょ。

そういうキツイ時に人は「自分のペースで」とか「無理はしない」とか言うけどね、
少なくともチームとかで動いてたらそれは無責任でしょっと。
自分一人で何でも活動してるんならそれで良いと思う。
でもそうじゃなければ、それは「逃げ」。
選手がね、試合の苦しい時間帯に「無理はしない」とか「自分のペースで」とか言って
勝手に歩き出したりしたらどう思う?
ピッチに立ったら責任があるだろ!っと。以後、そういう選手を誰が迎えられる?



好きな事をやってるんだけど、自分のやってきた事の責任を忘れてはいかんなと。

俺はずっと後になって、「あの時、手を抜いちゃったなぁ」とか「ああすれば良かった」とか
思いたくはないし、キツイのも苦しいのもひっくるめて・・楽しい。
誰が評価してくれなくても(評価されれば嬉しいけどね)、楽しいことやって、
ず~っと後で「あぁ~楽しかった」と思いたいし、
「あぁ、あそこで逃げちゃったけど・・」とか思いたくはないから。
俺は「自分が楽しく成し遂げたと思う事」を誇りに思って自慢に思って・・
一人だけでもそう思ってたいなと。
好きでやってるから一人になってもやり続けるし、
人の土台にされたって、俺はやり遂げたって信じて俺は凄いと思いこむ。



・・まだ、な~んもやりとげてないけどね^^
これからさー!



某電話を解約する人、某GMらしき人だった者に
贈る言葉があるとすればこれだけさ!



同じカテゴリー(応援とか)の記事画像
今の長崎の応援を見てておもうこと
La Nagasaki マフラー増産
同じカテゴリー(応援とか)の記事
 2014 J2第25節 長崎vs.岐阜のこと・・そして伝えたいこと (2014-08-04 18:50)
 超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと (2014-03-25 18:00)
 今の長崎の応援を見てておもうこと (2013-09-26 14:00)
 2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと (2013-05-20 19:10)
 応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉 (2013-04-23 18:05)
 応援のYOSAKOI化 (2013-04-17 17:09)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 18:19 │Comments(0)応援とか

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。