2005年12月07日

上を目指さなくなったら終わり。

選手でもチームでもサポーターでも・・

人は組織は今居る場所の居心地の良さになれきってしまう。

上を目指しているつもりで上を見上げているだけになる。

今の自分は半年前の自分と比べてどうか?

半年前の自分の方が燃えていないか?(松本育夫風)

オフを言い訳にして「まったり」としてないか?

目の前の事柄や裏方の仕事に手一杯で上を目指す事忘れない?

俺等まだ入り口にも立ってないんだ。

チームは笑顔でマスコミやサポの相手しながらも

裏ではシビアな目で厳しく冷静に計算できる位にしたたかになって欲しい。

選手は常に自分がエースになろうと狙って欲しい。

チームメイトであってもチームの為に喧嘩出来る気概を見せて欲しい。

サポーターは365日サポーターである事を忘れてはいけない。

チームの為に戦う覚悟はある?

チームの為にチームと喧嘩してでも意見する覚悟ある?

俺はある!

限界には、限界はありません。
限界の定義は何だと思いますか?
限界は個々の選手の目標で、
限界を超えれば次の限界が生まれるのです。
  byイビチャ・オシム



同じカテゴリー(応援とか)の記事画像
今の長崎の応援を見てておもうこと
La Nagasaki マフラー増産
同じカテゴリー(応援とか)の記事
 2014 J2第25節 長崎vs.岐阜のこと・・そして伝えたいこと (2014-08-04 18:50)
 超巨大横断幕 Mi vidaについて個人的におもうこと (2014-03-25 18:00)
 今の長崎の応援を見てておもうこと (2013-09-26 14:00)
 2013 J2第15節 長崎vs.京都 のこと (2013-05-20 19:10)
 応援の分裂・場所についてのULTRAの言葉 (2013-04-23 18:05)
 応援のYOSAKOI化 (2013-04-17 17:09)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 00:04 │Comments(0)応援とか

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。