2015年03月09日

2015年J2第1節 長崎vs.千葉~開幕戦の難しさ~

 試合を終わっての感想はタイトルの通り、「開幕戦は本当に難しい」だ。

2015年J2第1節 長崎vs.千葉~開幕戦の難しさ~


 開幕戦で晴天であり、色んな意味で良いスタートがきれそうな感じがしたこの日。
試合は立ち上がりから互いに裏を狙い中々ボールが落ち着かない展開となった。
それでも前へ向かって攻める速さは長崎の方が鋭く早い。
千葉をグッと押し込んでチャンスを作っていき、早い時間帯での得点も充分可能だった。
ここで1点決めていればこの後の展開は大きく変わったのだろうが、そうはいかなかった。

 千葉は4-2-3-1の布陣で2列目中央にいる井手が上下によく動き攻守を支える。
この動きは試合が終わるまで非常に嫌らしく千葉のポイントだったと思う。
16分にクロスから森本がヘディング、一度は植草が弾いたが、井手が素早く押し込み千葉が先制。
FKの精度、ヘディングに合わせる森本の動き、植草が弾いたボールの行方を追い、
一瞬、選手の足が止まった中で、素早い井出の動き出し・・。
一種のラッキーパンチ的とも言える展開だが、やはりジェフの選手個々の上手さは出ていた。
最悪勝点1でもというプランの千葉にとって、先制点を得たのは実に大きい。

 この後も長崎は良い動きを見せる一方でミスも出てあと一歩ゴールを決めきれない。
後半は特に、ワイドが上がり目になり、より攻撃的に出てペースを掴み、
木村投入で前線に変化をつけて黒木や梶川が積極的に攻め上がるものの・・
ついに千葉の守備をこじあけられず終了。

 やはりポイントは先制点だったと思う。
立ち上がりのチャンスを決めていれば、選手たちの固さも早く取れて展開も大きく変わったろう。
ただ、主導権を握って攻めたことや、試合を通じて走り勝ったこと、
選手同士が試合中に声を出して修正する姿勢をみせたことは良かった。

 ここ最近のチーム力を考えれば、長崎はまだまだこんなものじゃない。
本来の力の片鱗を今日は見せたに過ぎない。
試合後に梶川が「やることは変えなくて良い」とコメントしたように焦る必要は無い。
このチームが普段見せている攻めのスピードや鋭さ、
積極的な守備と攻守の切り替えが出れば充分に戦える。

 この後、記者会見。
練習や新体制発表やクラブ定例記者会見や、他の取材はあったが、
J公式戦の記者会見やぶら下り取材は去年の最終節以来だ。
そのためか、準備もそれなりにしっかりしていたのに、
上手く出来た所があった一方で、空回りしたり、ミスしたり、勘違いしたりすして、
何かガチャガチャした取材になってしまったような気がする。
(あぁ、開幕戦独特の感じってこんな風なのかもな・・)と考えた。

選手ではないが、駄目だった点ばかり考えてネガティブなってもしょうがないし、
次の試合までに問題を改善しながら、またしっかり準備するしか今出来る事はないのだな・・と。
何となく、ようやく開幕の難しさを実感できる領域に来たな・・と思うと同時に
「こいつは、実に難敵だ」と実感しながら帰宅の途についた。




同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 22:33 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。