2015年02月19日

宮崎キャンプに行ってきた その②

 15日の日曜日はV・VAREN長崎の宮崎キャンプへ向かう。
よく「どのくらいキャンプ行ったんですか?」と尋ねられるのだが、
沖縄キャンプ以来、物凄く慌ただしく行ったり来たりしているので物凄く自分でも計算し辛い。
海外に行った訳でもないのに
「えっと日付的言うと・・」などという単なるカッコつけのイヤミの台詞みたいな状況だ。
激しくウザい。

そんな何度目か判らないキャンプだ。
今回のTM会場でもある清武総合運動公園はプロ野球のオリックスがキャンプを張っており、
巨人やホークスのキャンプ地までの無料送迎バスがあったりして、もう野球一色だ。
宮崎キャンプに行ってきた その②


 この日はジェフ千葉とのTMで45分×4本(90分×2本)。
基本、TMで重視すべきは内容や狙いがどの程度実践出来たか・・なので結果はあまり参考にしていない。
勿論、勝つのが一番良いが、あえて選手を試す時もあるのでスコアや勝敗は自分の中では二の次だ。
その上で始動以来、沖縄-宮崎と見た中で言わせてもらうなら、
これだけ新加入選手が多い中で、よくチームがまとまってきたなということだ。悪くないと思う。
宮崎キャンプに行ってきた その②


 最初の90分は0-3で敗戦したが、狙う攻撃の形自体は作れており、あとは精度の部分だけだと感じた。
まだ「攻撃の選択肢を増やさないといけない(花井)」とのことだが、
メンバーが多く入れ替わった割に昨年並にチャンスは作れているのは良い兆候だと思う。
花井君も「周囲との呼吸や連携はだいぶわかってきた」と語った通り、
前見たときから随分とパスでチームを操る場面が増えていた。
宮崎キャンプに行ってきた その②


 守備に関してはミスの部分かなと。1失点目はミスで失点。
その直後にも失点するなどズルズルと行ってしまったのは痛い。
ただ、刀根君が良い動きと判断でグンと存在感を増しており、ミスが減っていけばDFもかなり安定すると思う。

 2本目の90分は互いに個の方が目立った展開で1-3。
ただ選手それぞれの個性はハッキリ出ているので今後が楽しみではある。
現在、チームのベースとなる部分は出来ているが、
選手のレベルも拮抗しているので組み合わせや位置はまだまだ動く可能性がある。
流れを変える途中起用という意味でも、ドリブルや高さなど個性がハッキリしている選手が多い。
ベンチメンバーまで含めるとかなり競争が激しいままシーズンに入るだろう。
宮崎キャンプに行ってきた その②


 試合後は宮崎駅へ行き高速バス乗り場へ向かう。
長崎のメディアの多くが同じ方向だったので、バスの中や宮崎駅で「あぁ、どうも」と会ったりした。

思い起こせば10年前の2005年4月。V・VAREN長崎の初公式戦が宮崎だった。
その頃も一人で高速バスに揺られて長崎から行った。
10年経って、また高速バスで長崎へ戻る・・。
よくもまぁ、10年もやっているもんだと自嘲すると同時に、
そういうムチャを10年経ってもやっている自分に嬉しかったりした。




同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 15:00 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。