2015年02月05日

沖縄キャンプに行った話 後編


 前回の続き。
沖縄取材第2陣は諸事情があり、沖縄に朝イチで入る必要性から、
月曜の深夜にまず長崎を出て佐賀へ向かう。
佐賀まで行けば福岡空港6時着の高速バスがあるのだ。
沖縄キャンプに行った話 後編


長崎→佐賀→福岡→沖縄とまるで逃亡者のような目まぐるしいルートで9時に沖縄着。そのまま取材。

 取材を終えてから、今季初となるトレーニングマッチ「長崎vs.琉球大学選抜」へ。
試合は35分の3本。3本共にメンバーを入れ替えて全選手が出場した。
選手の個性というのは試合でしか判らない部分が多く、
連携や動きについて不安はあったが、元々の個人能力の差もあって3本共に無失点で勝利。
特に1本目は既存の選手と新加入選手の個性が上手く噛み合っており、
現時点に限ってだが、軸になりうるメンバーだろう。
2本目はミスが多くやや停滞したが3本目はまた少し盛り返した感じだ。
個人で言えば、梶川、深井、植草、ヨンジェあたりにキレを感じたし、
三鬼、岸田、北川、木村あたりも非常に面白いと思った。
この日はその後、ホテルへ戻り引きこもって原稿を書いて終了。

 翌日の午前練習はボールを使いながらのサーキットメニュー。
沖縄キャンプに行った話 後編


ペットボトルにボールを当てたり、ボレーでコーンを狙ったりと
ゲーム性が高く、選手もかなり楽しんでいたようだ。
沖縄キャンプに行った話 後編


ペットボトルにボールを当てるメニューがどの選手も予想外に苦戦し合計で20~50本くらいかかる中、
スティペがシュート2本で終わらせ・・脱帽。
沖縄キャンプに行った話 後編


 午後練では、戦術の練習も始まり沖縄キャンプも仕上げなのだなと感じる。
この日は攻撃の基本が主だったが、中々イメージが共有できており、見ていてかなりテンションが上がった。
沖縄キャンプに行った話 後編


 この後は簡単な選手取材を終えて那覇空港へ行き九州へ戻る。
中々にハードなキャンプ取材ではあったけれど、取材を通じて色んな話を聞くことが出来て、
行ってよかったなと思うと同時に、沖縄行きに助力してくれた人に深く感謝。開幕までもう1か月程度だ。

*写真は雰囲気を伝えるのが目的なのであえて誰が誰か判らないような物を使ってます。
 


同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 17:00 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。