2014年01月11日
13日は新体制発表です
今シーズンはワールドカップがあるわ、
J3が誕生するわ、国立競技場が改修されるわ、
天皇杯決勝が12月に開催されるわと、色んな物が起る年である。
例えるなら4年に1度の年収決定査定が行われる年に、
子供の誕生と家の改築がある上に、
年に1度の社内試験の日程が前倒しされたようなもので、
何も一度に来なくても・・と思わなくもない年なのだ。
そんな中でJ2はと言えば、一昨年は町田がJFLに降格し、去年は鳥取がJ3に降格。
「降格が無いから色んな事にチャレンジ出来るリーグ」と呼ばれた時代は完全に過ぎ去り、
一方で6位までがJ1を狙えるJ1昇格プレーオフの存在によって中位チームでも上を
目指せる環境が整い、上位も下位も目標を設定しやすいリーグとなっている。
実に楽しい。
昨年はガンバ大阪という知名度の高いクラブがJ2に在籍した事で
多くのクラブに集客面で喜びを与えてくれたのであるが、
・・大半のJ2クラブにとって大変痛ましいことにガンバはJ1に行ってしまった。
多くのJ2クラブの社長さんも好きな人がお嫁に行ったような気になった事だろう。
ガンバ特需によって味をしめてしまったJ2のファンは
「鹿島と浦和とFC東京が揃ってJ2に降格すれば、J2は果てしなく潤うのではないか?」
と思い、熱い視線をJ1に注ぐ事になるのだが・・。
そのJ1であるが、面白いものでここ数年、
「えっ?このチームが!」というチームがJ2に降格している。
ここ3年ではFC東京、ガンバ・・そして磐田。
磐田なんて前田・駒野・伊野波・曺・白星東ら日韓の代表選手を揃えており、
優勝争いをしてもおかしくなかったのにだ。
これは・・今年も期待して良いのかもしれない?
ともあれまずは長崎が降格しないように13日の新体制をしっかり取材してきたい。
そして、J1に昇格した途端に
「浦和や鹿島やFC東京はやはりJ1が相応しい!」
などと手のひら返しのコメントをしたいものだ。
J3が誕生するわ、国立競技場が改修されるわ、
天皇杯決勝が12月に開催されるわと、色んな物が起る年である。
例えるなら4年に1度の年収決定査定が行われる年に、
子供の誕生と家の改築がある上に、
年に1度の社内試験の日程が前倒しされたようなもので、
何も一度に来なくても・・と思わなくもない年なのだ。
そんな中でJ2はと言えば、一昨年は町田がJFLに降格し、去年は鳥取がJ3に降格。
「降格が無いから色んな事にチャレンジ出来るリーグ」と呼ばれた時代は完全に過ぎ去り、
一方で6位までがJ1を狙えるJ1昇格プレーオフの存在によって中位チームでも上を
目指せる環境が整い、上位も下位も目標を設定しやすいリーグとなっている。
実に楽しい。
昨年はガンバ大阪という知名度の高いクラブがJ2に在籍した事で
多くのクラブに集客面で喜びを与えてくれたのであるが、
・・大半のJ2クラブにとって大変痛ましいことにガンバはJ1に行ってしまった。
多くのJ2クラブの社長さんも好きな人がお嫁に行ったような気になった事だろう。
ガンバ特需によって味をしめてしまったJ2のファンは
「鹿島と浦和とFC東京が揃ってJ2に降格すれば、J2は果てしなく潤うのではないか?」
と思い、熱い視線をJ1に注ぐ事になるのだが・・。
そのJ1であるが、面白いものでここ数年、
「えっ?このチームが!」というチームがJ2に降格している。
ここ3年ではFC東京、ガンバ・・そして磐田。
磐田なんて前田・駒野・伊野波・曺・白星東ら日韓の代表選手を揃えており、
優勝争いをしてもおかしくなかったのにだ。
これは・・今年も期待して良いのかもしれない?
ともあれまずは長崎が降格しないように13日の新体制をしっかり取材してきたい。
そして、J1に昇格した途端に
「浦和や鹿島やFC東京はやはりJ1が相応しい!」
などと手のひら返しのコメントをしたいものだ。
くだらないネタでも蘇ればフェニックス!
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~