2012年09月18日
2012JFL第25節 長崎vs長野のこと(前編)
試合内容はKLMの期間限定をどうぞ。
さて、勝負所の長野戦だ。
台風が刻一刻と迫り開催を危ぶむ声もあったが、“総力戦”と位置づけていた試合。
人事を尽くして天命を待つではないが、人事は尽くさねばならない。
試合前日の9/16(日)。
この日はクラブがリンガーカップとの兼ね合いから長野戦の設営準備の人手が足りないと言う事で
支援会に「手を貸してほしい」と依頼があり、皆で手伝いに行った。

県外から来ていた人も含めて10名以上が雨の中で参加。机、椅子、テント、ピッチ内設営に参加する。
普段から運営ボランティアをしている大山さんや岸川さんらも来ており、
「運営ボランティア」がいかに重要で大変な物であるか皆で噛み締める。
ちなみに、作業中に俺のメガネのネジが外れた。
ある意味でこれを「目からウロコが落ちる」と言うのだろう。

柿泊まりは近日の照明取り付けの為に巨大な照明がむき出しで置いている。
「おぉー、デカイぞ!」
「これが立てばナイターの練習だってあるかもだね。」
「わぁ、爆音と共にB'zが飛び出てくるライブセットみたい。」
等と皆で話し合う。
13:00頃から開始した設営補助は一応15:00頃に終了し解散。
9月17日(月)
長野戦当日、この日は
・V-istは選手カード新発売。
・支援会はホームゲーム観戦者アンケート実施
・クラブのスタジアム署名開始・・と3つの案件が重なる日。
特にスタジアム案件は本来、3ヶ月の時間を要する作業を2週間でやらねばならず、
俺から睡眠時間と休息時間を奪い続けた案件だ(笑)。
台風こそ過ぎたが、まだ雨も風も強く当日は朝から完全鉄火場状態。
まず朝の運営ミーティングで運営ボランティアに署名についての説明開始。
続いて、署名ブース、V-istブース、アンケート実施の準備作業に入る。
今回は支援会、V-istだけでなく色んな所にヘルプをお願いしているが、
それでもギリギリ一杯での活動状態で、特に中心スタッフは朝から立ち通しでかなり負担があった。
それでもチョープロさんも頑張って協力してくれるので助かった。
あと、市立図書館がコンコースでブースを出していたが
人の流れからちょっと離れた場所だったのと、署名ブースの隣のエリアが空いていたので
「ここは流れから少し離れているので、良かったら署名ブースの隣に来ませんか?
その方が一緒に人を呼べるでしょう?」と声をかけ、
運営了解の下でブースを移動して緊急コラボをした。
ちなみに、署名についてはクラブから正式に協力依頼を受けて、
委員として参加しているので、近日中に別記事を書いてちゃんと説明をする予定。

当日の天気は風、雨共にあり、かなり厳しかった。
それでも3,000人弱の観客が来てくれたのは本当にありがたい話だ。
こんな風に試合前の時点で精一杯な中、長野との首位決戦が始まった。
と・・チームの話題が殆どない所で前編を終える。
続く

さて、勝負所の長野戦だ。
台風が刻一刻と迫り開催を危ぶむ声もあったが、“総力戦”と位置づけていた試合。
人事を尽くして天命を待つではないが、人事は尽くさねばならない。
試合前日の9/16(日)。
この日はクラブがリンガーカップとの兼ね合いから長野戦の設営準備の人手が足りないと言う事で
支援会に「手を貸してほしい」と依頼があり、皆で手伝いに行った。

県外から来ていた人も含めて10名以上が雨の中で参加。机、椅子、テント、ピッチ内設営に参加する。
普段から運営ボランティアをしている大山さんや岸川さんらも来ており、
「運営ボランティア」がいかに重要で大変な物であるか皆で噛み締める。
ちなみに、作業中に俺のメガネのネジが外れた。
ある意味でこれを「目からウロコが落ちる」と言うのだろう。

柿泊まりは近日の照明取り付けの為に巨大な照明がむき出しで置いている。
「おぉー、デカイぞ!」
「これが立てばナイターの練習だってあるかもだね。」
「わぁ、爆音と共にB'zが飛び出てくるライブセットみたい。」
等と皆で話し合う。
13:00頃から開始した設営補助は一応15:00頃に終了し解散。
9月17日(月)
長野戦当日、この日は
・V-istは選手カード新発売。
・支援会はホームゲーム観戦者アンケート実施
・クラブのスタジアム署名開始・・と3つの案件が重なる日。
特にスタジアム案件は本来、3ヶ月の時間を要する作業を2週間でやらねばならず、
俺から睡眠時間と休息時間を奪い続けた案件だ(笑)。
台風こそ過ぎたが、まだ雨も風も強く当日は朝から完全鉄火場状態。
まず朝の運営ミーティングで運営ボランティアに署名についての説明開始。
続いて、署名ブース、V-istブース、アンケート実施の準備作業に入る。
今回は支援会、V-istだけでなく色んな所にヘルプをお願いしているが、
それでもギリギリ一杯での活動状態で、特に中心スタッフは朝から立ち通しでかなり負担があった。
それでもチョープロさんも頑張って協力してくれるので助かった。
あと、市立図書館がコンコースでブースを出していたが
人の流れからちょっと離れた場所だったのと、署名ブースの隣のエリアが空いていたので
「ここは流れから少し離れているので、良かったら署名ブースの隣に来ませんか?
その方が一緒に人を呼べるでしょう?」と声をかけ、
運営了解の下でブースを移動して緊急コラボをした。
ちなみに、署名についてはクラブから正式に協力依頼を受けて、
委員として参加しているので、近日中に別記事を書いてちゃんと説明をする予定。

当日の天気は風、雨共にあり、かなり厳しかった。
それでも3,000人弱の観客が来てくれたのは本当にありがたい話だ。
こんな風に試合前の時点で精一杯な中、長野との首位決戦が始まった。
と・・チームの話題が殆どない所で前編を終える。
続く

くだらないネタでも蘇ればフェニックス!
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
「急に手伝ったらほかのボランティアがびっくりするので、勝手なことはやめてください」と言われたり
別の日には手伝ったら怒られるからと、ぼんやり設営を眺めてたら
「えらそうなもんだ」と言われた
行き場のない怒りに満ちた日々が思い出されますww
そういえば、何しても報われない
まるで国を持たない流浪の民だったなあ
なんて思い返えされますww
そんな日々があったから改善を繰り返して今があるんでしょうね。
そしてまだまだ改善していかなきゃいけない訳で・・
時代はそうやって回っていくのでしょう。