2011年05月09日
2011JFL第10節 松本vs長崎のこと
試合内容については期間限定をどうぞ。
はち蔵号でのアウェイで7日の夜出発。雄二さん、聖子さん、センジ君、美由紀さん、Wakiさん、だいすけ君、坂井君、ゆっくんの計9名。交代で一晩中運転してアルウィン着。
松本というチームは外野から見て面白い。賞賛だけの人も多いが、実際は色んなアキレス腱を抱えていて色々と考えさせられる。とは言え、将来の伸びしろといった部分に目をつぶれば、幾つかの部分で松本は確実にカテゴリの枠を超えている。
んで試合。 失点シーン。
不用意なミスからCKを取られ、そこから混戦で押し込まれ失点。
今までで最も良い試合。ただ・・「これまでの4試合で」という注釈がつく。
左SB持留は守備に軽さはあるが確実に安定してきたし前節ほど攻撃参加を抑える事もなかった。右SBの中津留はやや物足りなさはあったがミス無く成長を感じさせた。岩間も周囲との連携で半分ほど合わないシーンがあったがパスで攻撃を牽引した。
しかし・・それは松本のモロさに助けられた点がある。松本のサイドは正直言って貧弱で、松本3バックはサイドへのケアがほとんど無かった。後半に松本の運動量が落ちると松本の布陣は5バック化。長崎は両SBが横に広がり、松本は中央個人技突破。中央とサイドならサイド攻撃に理がある。長崎にとって松本は相性の良い手ばかり打ってくれた気がする。 画像でもサイドユルユルで長崎が攻めているのが判ると思う。
それでも決勝ゴールを決め切れなかった。攻めの姿勢はあったし、シュートも打った。
左は藤井の決定的シュートを松本の飯田にファインカバーされるシーン。
右は雄大のヘディングが惜しくもそれるシーン。
その辺は3バック真ん中にいた松田の存在があると思う。地味に厄介だった。ただ、残り15分切ったあたりで前に上がった事で長崎が猛攻を仕掛けられたけどね。
由紀彦が登場してからの松田は由紀彦のマークにつきたくて仕方ないって感じだった。かなり強めに当たっていったりして・・見てて一瞬試合を忘れて「この2人は本当に仲が良いんだな。きっと2人だけの特別な世界で戦ってるんだな」と思った。
こういうシーンがあるからフットボールは素敵だ。
あと・・前に書いた通り、やはり今の長崎は有光亮太の時代だ。今の有光は総合力では確実に全盛期だと思う。チームバランスを考えてフォローしながら得点を重ねると言うのは並大抵ではない。大事にしたい選手だ。
さて、スタジアムの雰囲気についてちょっと・・。
試合後に長崎の応援が良かったと声をかけられた。ただ、前のホームとノリやテンションは変わらないし、もっと言うなら05年から変わってないと思う。違いは唯一、周囲の反応だ。「楽しませてもらう」のは客。「楽しむ」のがファンだ。そういった意味で松本の観客には・・関東もそうだがファンが多い。芸人的に言えばやってるネタは変わらないのに客のリアクションがとても良くてステージ成功な感じだ。
本当に楽しんでいる人は「楽しもう」とは言わない。「楽しいね」と言う。
周囲に「楽しもう」と言うのはその時に楽しくない証拠だ。
スタジアムでの過ごし方は遊園地みたいなものだ。
どの乗り物に乗って楽しむかは自由。あの乗り物はどーだとか、あの乗り物に乗らないあの観客はおかしいとか言う人はいない。自分の好みに合わせろと要求する人もいない。
そんな事を考えながら岐路につく。
坂井君は道中で食べたハッピーターンがとてもお気に入りなようで「ハッピーターンがあれば、もう何も要らない。エア嫁とも別れますよ」と訳の判らない事を呟くほど、応援でテンションが上がっていた。色々と冷静になってほしい。
明け方に長崎到着。そのまま仕事へ向かう。さぁ、次は島原連戦だ。
追伸
熱心な神崎ファンのWさんからお土産をいただきました。 皆でおいしくいただきました。ありがとうございました。
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
長崎出身、東京在住の者です。
年に2回程度、Vファーレンの試合観戦にお邪魔しています。
いつも、詳しいブログ、楽しみにしています。
また献身的なお働き、ありがとうございます。
関東に住んでいると、KLMさんのブログが、ここ最近では唯一のVファーレンに関する情報源になってしまいましたね。
(最近はVファーレンに関する動画のアップなどはほとんどなくなってしまったので、ことさら楽しみにしています。)
今後も是非情報の発信よろしくお願いします!!
アルウィンで後ろの方で一緒に応援させてもらった者です。
昨日はおつかれさまでした。
暑かったし引き分けだったのは悔しいけれど楽しかったです。
ところでもうひろさんは今後コールリーダーなどはやらないのですか?
新しいリーダーさんもとてもガンバっていましたが、去年のひろさんの応援に惹かれた人間として物足りないような感じがしました。試合中のジョークでみんなを笑わせたりひろさんの応援は長崎に欠かせないものだと思います。
チャンスがあれば復活を希望します。
管理人さん、ウルトラの皆さん、山雅戦大変お疲れ様でした。
また、管理人さんには、お土産に対し画像入りのお礼まで頂戴し恐縮です。
前節、前半の神崎選手はちょっと心配でしたが、後半は持ち前の攻撃的な部分が見ることが出来安心しました。(体調が万全ではなかったようで、最後は相当きつかったそうです。)
また、試合では有光選手がとても印象に残りました。管理人さんも言うとおりのバランスと、動きのキレ・瞬時のスピードには圧倒されました。
相手を置き去りにするような電光石火のホットラインが、神崎選手と完成されることを切に願っています。
関東エリアでの試合の際、また皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!
>あさがたさん
いつも東日本で応援しているとり☆かごと言います。
あさがたさんも見られたと思いますがコールリーダーのYUJI さん達はよくやっていました。
物足りないとは全く思わないし逆にこれからこの体制でやって行くのが楽しみですらあります。
ウルトラを始め関東周辺で長崎を応援している言わば「関東組」の人達はみな誰かに楽しませてもらうのではなく自分自身で楽しんでいます。そして今回管理人さんがブログに書いている事をもう一度読み返して見てください。
楽しみ方は人それぞれです。でもそれは誰かによってもたらされるのではなく自分自身で見つけるものではないでしょうか?
またアウェイのどこかに来てください。
一緒に楽しい!って思う様な応援をしましょう。
らっきょさん
情報発信頑張れる範囲で頑張ります^^
と言っても好きでやってるんですが・・。
あさがたさん
復活したくてもその暇がありません^^
応援の時にやってる事はそんなに大変じゃありません。大変なのは応援するまで、応援した後などの作業です。その作業をやらない人間がデカイ顔をするのが俺は大嫌いです。
そして、俺はもうその作業に専念出来ない環境で活動をしています。だから無理っす^^;
それに、応援は誰かにでなく自分で作ってくもんですよ、きっと。今の応援には俺はいません。惜しんでくれてるように何か無くなったかもしれません。でも今のULTRAには俺の時にはなかった物が新たにあるものです。そしてそれは無くならないと人は気づかない。
何か言ってる事がメーテルみたいですが・・想い出は美化されます。それは幻影です。無くなった物を惜しむより、今あるその時の良さ、素晴らしさを是非楽しんでください。
今もとても楽しいですよ、長崎は。
うえきさんという代表がいた時からずっとパチャンゲロです。
神崎ファンWさん
ぜひ、また関東エリアの試合で合いましょう。
神崎-アリラインの完成はあと一歩です。神崎のクロスをダイレクトでアリがあわせ惜しくもゴール逸れるってシーンは今季も2回ほど出てますから^^
いつも慌しくてすいません。^^
是非、長崎にも来てみてください。