2010年04月18日
JFL第6節 vs印刷 のこと
例によって試合内容とかについては期間限定をどうぞ。
今日は会社の厚意で土曜開催にも関わらず試合に行く事が出来た。多謝。
朝からV・VAREN長崎U-15対サガン鳥栖U-15唐津の試合を観戦。
ユースをずっと待望していたのでかなり感動した。
まだオフィシャルに了承をもらってないので個人名は書かないが、小5くらいの頃から注目していた子なんかが所属していて、不思議な感動を覚える。
試合内容もとても良かった。このチームは客観的に見てもきっちり指導していけば相当に強くなると思う。大事に見守っていきたい。
試合観戦後、横断幕張り開始。
やはり、長崎では土曜昼の開催はきつい。
キックオフ1時間半前でもこの入りで正直貸切かと思うほどだった。
ホームゴール裏にオラショを張る。
06年から諫早のホームゲームの度に張ってきた手書きでは九州最大級を誇る横断幕だ。
もうすぐ県総がなくなる。この横断幕をここに張るのもあと何回か・・。
あと、この日の試合では総附の子が一緒に応援したのだが、その子らがちょうど国体の話をしてたので「何?誰か選ばれた?」と聞くと「こいつ凄いですよ」っと言う。
名前聞くと・・U-13、U-14日本代表経験もある子だった。
進学先が気になってたのだが・・こんな所で。
「うわ、俺、君の新聞の切り抜きとか持っとるぜ、日宇中の頃、もっと髪長かったろ」
と言ってしまう。 今になって思うと、イキナリ知らん人から出身中学から経歴から知られてて驚いた事だろう。怖かったろう。ある意味ストーカーみたいだと自分でも自覚する。^^;
まぁ、悪い所をあげつらうのも、良い所をPRするのも簡単だ。
だが・・要するに「3歩進んで2歩下がる」って事だ。フットボールの世界の階段は踏んだ数だけ上がるとは限らない。進んでも進んでも上がらない事もある。だが、進むことをやめれば下がる事だけは確実だ。「1歩も進まず2歩下がる」んだから。
この日、宮尾が自分でゴールを決めた直後、すぐにボールを持ってセットしに戻った。あれだけ試合中にファインセーブを連発した近藤も、この日良い動きを見せた梶原も、試合後に何度も何度も頭を下げていた。
まだまだ足りないモノは多いが、まだまだやれる。
そういう事だ。さぁ、次は静岡だ。
車で行って試合後速攻で長崎へ向かってギリギリ朝6時くらいに帰ってこれる。
まぁ、こないだの日曜は秋田で雪を見て、今日は長崎で暑さで日焼けしたんだから・・そんくらいなんちゃないね。
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~