2010年03月16日
幸野屋敏行は急成長したのか??
開幕戦を白星で飾り良いスタートが切れた長崎だが、オフ期間の練習を見ていない・・特に県外に住んでいる人はスタメンを見て「おっ!?」っと思ったのではないだろうか?
KING武男、Jから加入の山本、九州大学リーグで活躍した長と激戦のボランチにおいて幸野屋敏行がスタメンで出場しフル出場した事だ。
幸野屋は昨年まで若手の1人に過ぎず、試合出場も多くは無かった。
しかし、シーズン前の練習試合で勢いの良さを見せ好アピール。ついにはスタメンを奪って見せた。このシーズン前の好調ぶりはここで書いてる通り「今年1番バケるかも」と思わせるに充分だった。
幸野屋の長所は、その技術にある。とても器用な選手でボールの扱いが上手い。
ただ、泥臭さや粘りに淡白な部分があった事、器用過ぎる余り、楽なプレイを選択してしまう癖があったと思う。
それは国見高での最終学年あたりから顕著で、当時「あそこでもう少し体を張れば、粘れば、踏ん張れば・・」と思っていた。海星中でナショナルトレセンに選ばれていた頃はもっとガムシャラだった記憶があるので尚更そう思っていた。
今期と昨季までとで変わった点は「よく動く」だけだと思う。
今の幸野屋はリスクを余り恐れていない気がする。去年くらいから幸野屋の傍によく武男がいるシーンがあった。そういうシーンが繰り返される事で、幸野屋も武男に気を使うのでなく、信頼してチャレンジ出来るようになったのかもしれない。それが運動量につながっているのだろう。
幸野屋がグンと伸びたとは思わない。だが、今が伸び時なのだろうとは思う。
今まで変に小さくまとまっていた幸野屋が、リスクを恐れずドンドン動く・・それによって元々から持っていた技術が生きる。
今年は幸野屋にとってとても重要な年になると思う。
この伸び時を怪我なんかで棒に振ったりしないように注意しながら・・ドンドン勝負して器用さを鋭さに変えていってもらいたい。
この時期に楽をした選手で大成した選手を俺は知らない。
だから、今年の幸野屋には楽しみながら苦労をして欲しい。
そうしないと、八戸の後継者にはなれないぞ!(^^)
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
こんばんは。教えてほしいことがあるのですが、
ヒロさんのマネをして、日本サッカー後援会に入会して、今日会員証が届いたので、さっそく市原で使おうと思っているのですが、、、会員証ってどこに提示して入場するのでしょうか?
チケット売り場?直接、入場口で提示?
>ぽんさん
後援会カードでの入場の対応はチームによってまちまちです。
後援会用のチケットブースを設けているチームもあれば『後援会って何?』的な対応をして来るチームもあるので通常のチケットブースで聞いてみるか相手チームスタッフを捕まえて尋ねてみる事ですね。
中には提示だけで入れたチームもありますが大抵会員番号を書いてチケットと交換してくれます。
もっとも私は後援会を止めてしまったのでこれは数年前の対応ですが(^-^;
>ぽんさん
横レスですが後援会カードでの入場の対応はチームによってまちまちです。
後援会用のチケットブースを設けているチームもあれば『後援会って何?』的な対応をして来るチームもあるので通常のチケットブースで聞いてみるか相手チームスタッフを捕まえて尋ねてみる事ですね。
中には提示だけで入れたチームもありますが大抵会員番号を書いてチケットと交換してくれます。
もっとも私は後援会を止めてしまったのでこれは数年前の対応ですが(^-^;
とりかごさんが説明してくれている通りですね。
基本、チケット売り場や受付で「日本サッカー後援会なんですけれど」と言えば対応してくれます。
JFLクラスなら大抵すんなりいけます。
確か、ジェフは見せてそのまま入場だった記憶があります。
気をつけないといけないのはJFL未満しか経験のない地域で「会員証」を見せても「それでは入れません」と堂々と間違った対応をしてくる所もあります。
特に天皇杯の1回戦とか2回戦とかは多いです。
そんな時は自信をもって「ちゃんと上に問い合わせてごらん」と教えましょう。^^
ありがとうごいざいます。
今年は関東6試合これで楽しむ予定です。
(10/1は仕事次第ですが…何で金曜の夜?)
市原は去年4連勝した地、明後日が楽しみです。