2009年09月22日
天皇杯1回戦 福山大のこと
遅れたけれど・・福山での天皇杯1回戦とその後のアレコレの話。
とは言え、試合内容についてはコチラをどうぞ。
19日の土曜日、仕事終わりと同時に資料を抱えてアレコレの話し合い。
まぁ、良い話が出来たし、近いうちに何か出せると思う。
っで、この会議終了時間の目処がつかなかったので今回は単独で自走。
夜22:00頃に諫早を出て、夜釣りをすべく東彼杵へ向かう!
男どアホウフィッシングin東彼杵の防波堤開始!!
10cmくらいの小さい名前もよく判らない魚が2匹釣れるが・・ルアーを無くし傷心で夜釣りを終了し、1:30頃に高速に乗る。
会場着。
会場はこんな感じ。芝が綺麗に見えるが実際はかなり痛んでいた。風も少し強い。
今回の運営は正直に言うとかなり不手際が目立った。
悪気はないのは判るが、とにかく馴れておらず、何より連絡の不徹底が目立った。
例えば、天皇杯は建前上、会場は中立なので一応、
「長崎はホーム側?アウェイ側?」と訊くと、クビをかしげて「本部に訊いてきます」
日本サッカー後援会の会員証を見せて、
「後援会で入りたいとやけど」っと言うとクビをかしげて「本部に訊いてきます」
応援場所や応援に制限やら何やらについて、
「制限とかないっすか?」っと言うと、「ありません!自由です」っと言って、太鼓を持って入場しても何も言わないのに・・横断幕張って、準備が終わると「鳴り物使った応援はバックへ!」。「外で運営に自由って言われたとやけど」っと言うとクビをかしげて「本部に訊いてきます。」その後、「外の人は別のボランティアなんで運営はこっちです」。
バックに移動する前に「もう言い忘れとかない?」っと訊いたら「はい、もうないです」っと言った直後にバックスタンドへの移動の誘導を間違える。
小額であれ入場料を取る以上は興行だ。興行としては失格な運営だった。
是非、今回を教訓として以後改善してほしい。
ちなみに今回は試合の2日後は諸原さんが誕生日なので・・プレゼントを渡す。
俺のサインとメッセージ入り、男どアホウフィッシングキャップだ。
釣具のポイントでプレゼントされたレア帽子。
メッセージは横に「スネア頑張ってね」と後ろに「いつまでも一緒に釣ろうね」だ。
諸原さんは少し困ったような顔で受け取り、死んだ魚のような目で感謝の言葉を棒読みした。オリジナルキャップが帰り道に捨てられてないか心配だ。
まぁ、試合は現在の第3次岩本体制となってから一番悪かったと思う。
それでも、勝てた事は収穫だし、悪いながらも勝てる力もあると言う事だろう。
しかし、それを差し引いても尚、厳しい試合だった。
今年はどれ程頑張っても昇格の望みはない。
今期はV・VAREN長崎の「今期の昇格」の為の戦いは既に終わってしまった。
今、行っている戦いは「未来の昇格」や「フットボーラーとしての誇りや意地」や「自分自身の為」の戦いだ。それはチーム全体としての一体感と同時に個人の意識レベルでの戦いも問われる。
最近、試合前も練習前も必ず円陣を組む。
選手もコーチも監督もマネージャーも・・いる人間全員が円陣を組む。
円陣を組むと言うポーズなら誰でも出来る。円陣を組む意味を理解しないとポーズだ。
そこを考えて欲しい。
試合後はやっちんを駅まで送り、はち蔵号隊と合流し、この周辺で最強に旨いと評判のお好み焼きを食し解散。はち蔵部隊は長崎へ向かい、俺と福嶋ファミリーは競技場側の川へ向かう。
男どアホウフィッシングin福山!
開始して結構すぐに俺もSenji君もバスがくるも、ギリギリでバラす。
その後はかからない・・。美桜ちゃんと子供の頃の話をしたりしながら時間経過。
結局17:30~21:30まで釣って・・ボウズ。
Senji君と「最初のバスをちゃんと釣っておけば流れが変わったかも。やはり決める所で決めないと駄目だね・・決定力だね」っと話をして解散。
高速に乗るも1時間後に地獄のような眠気が来てPAで仮眠。あとで訊いたら福嶋家も同じPAでほぼ同じ時刻に仮眠したらしい。
5:30に起きて長崎へ向かう。途中渋滞に巻き込まれながら・・月曜の昼ごろに帰宅。帰ってからは子供を連れて家族サービス開始。
21:00頃に福嶋家からメールがくる。
「明日4:00に迎えにいきます。諏訪の池でバス釣りです」
次回、男どアホウフィッシングin諏訪の池!!
乞うご期待。
週末のファン感とかボーリングとか
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
7・8月のことをアッサリと語る
(後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
私も以前、運営でもボランティアでもないですが、警備のアルバイトでプロ野球やJリーグの警備をしたことがあります。
ちょいと酷い対応ですね(;^_^A
各部署にちゃんとしたリーダーを配置するかトランシーバーを持たせるとかすべきだったかもですね(;^_^A