2009年07月15日

週末のアルテ高崎戦対策を考える②

01



これが前回アルテと戦った時の長崎のフォーメーションとスタメン。



アルテの守備システムがラインディフェンスなのは昨日話した通り。そして実際の守備の仕方はゾーンプレスディフェンスである。



簡単に言うとプレスディフェンスは「ボールを持つ相手に最初にチェックにいく選手を中心にプレッシャーを次々にかけて相手に自由にさせない守り」だ。

このプレスディフェンスは大きく3つ弱点がある。
・ダイレクトを交えた早いパスワーク
・ポイントを決めたドリブル
・プラスの裏を突くロングパスやサイドチェンジ



所が、アルテと対戦した長崎の場合、「ポゼッション」とは名ばかりの早いパスワークのないサッカーだった為に簡単にプレスの餌食となった。
ドリブルは効果的な筈だったが、この試合で山城がFWで最前線にいた為にドリブルで切れ込む場所が少なく、山城自身が広く動きすぎて、もう一人ドリブルで勝負出来る神埼は持ち味を出せなかった。
サイドチェンジ、ロングパスもこの時期に中途半端なショートパス主体サッカーにこだわる余り少なく試合中に滅多に出なかった。



つまり・・長崎は完全にアルテの守備の仕方に対して「やってはいけない事」を繰り返して攻撃していたんである。



では、どうすれば良かったか?次の対戦でアルテの守備の仕方が間違っていないならどうすれば良いか?



ドリブラーを2列目においてポイントを決めて勝負させ、フリーランニングとサイドチェンジを徹底!



ラインディフェンスとプレスディフェンスには共通して「ドリブルに弱い」「サイドチェンジ」「相手の飛び出しの動きに弱い」という弱点がある。


ラインディフェンスの場合はラインとラインの間を割ってはいるようなドリブルやフリーランニングに弱い。

02_5



図で言う黄色と赤の線の間がラインの隙間だ。

そして、ゾーンプレスディフェンスは損とゾーンの間・・つまり相手選手の守備エリアの間を狙うドリブルや飛び出しに弱い。

また、ゾーンで守る場合、横にポジションチェンジを繰り返しているとズレが生まれやすい。



つまり、2列目にドリブラーを配し、ボランチ、SBが飛び出しながら、サイドチェンジを繰り返す事・・それがアルテの守備陣が最もやられたくない戦い方。

山城、神崎、竹村・・といったドリブラー、由紀彦、元気、武男といった長いボールを正確に蹴れる彼らを様々に組み合わせながら、交代をしていけばアルテの守備に混乱を呼べる筈だ。



ここまで長崎は「これに勝てれば!」っと言う試合をことごとく落としてきた。
ここで勝てるかどうかが後期の長崎が本当に変われたかの試金石として問われると思う。



同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 22:50 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。