2009年04月25日

クロスゾーンとニアゾーン

今日の攻撃に関して少しだけ・・



最近、週間サッカーダイジェストを読んでいる人はサイドからの攻撃で「クロスゾーン」と「ニアゾーン」について書いてあるのを見た事あると思う。



今日の試合はアレで上手く説明がつく。



Goal



上図が相手ゴール付近の絵だとすると、赤丸がクロスゾーン青丸がニアゾーン黄色がフィニッシュゾーンとなる。
サカダイなんかではクロスゾーンから良いクロスを上げれるのが海外の強国で、日本はまだ無理だからもう一個中のニアゾーンに入って行こうと主張している。

ただ、クロスゾーンにしろ、ニアゾーンにしろ・・一番大事なのは赤いクロスゾーン、青いニアゾーンから直接ゴールは奪えないという事。必ず黄色のフィニッシュゾーンから決めないといけない



例えば、第5節のホンダロック戦を思い出して欲しい。左サイドの有光がクロスゾーンから黄色のフィニッゾーンで待つ福嶋にボールが入ってゴールした。

で、今日はどうだったか?
面白いようにサイドを崩しながらクロスの時にはフィニッシュゾーンに人がいる事が少なかった。もしくは密集地帯のフィニッシュゾーンに後方から飛び込む事が少なかった。練習でもサイドを攻略する事に集中しすぎてフィニッシュゾーンに入る、飛び込む練習がなかった事と無関係じゃない。



山城が後まで下がってボールを持つ、有光がサイドに開けば・・もうどれだけサイドを攻略してもフィニッシュゾーンに人がいない。



つまり・・今の長崎の攻撃はサイドを攻略する事から逆算した攻撃で、最後のシュートから逆算をされていない事を意味する。



シュートから逆算したチーム作りがなされていない証拠だし、選手自身も点を取るより良いプレイに気が行き過ぎていると思う。



運が悪かったとか、惜しかったとか、あれが入っていればとか関係なく・・点を取れないのは取れないなりの理由がある。



浅い悲観と、根拠のない楽観ほど何の役にも立たないものはない。
そこを皆で考えていきたいものだ。



同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 22:09 │Comments(2)V・V長崎

この記事へのコメント

前コメントにも書きましたが、確かにフィニッシュゾーンに入る人数が少なすぎましたよね、特に前半は。
サイドに2・3人寄って崩そうとしているのはよくわかりましたが、逆サイドの選手もしくは中盤の真ん中2人がフィニッシュゾーンに思い切って入り込んでくるわけでもなく・・・。
押し込んでいたように見えて両サイドバックが高い位置に行こうとして取られた時に、センターバックと相手FW2枚で2vs2の形になりかけてやられそう!と思ってしまいました。中盤真ん中2人のどちらかが前線に絡むんだったら1人がクリアー&カウンターに備える。か、中盤真ん中2枚が前に絡むならば、逆サイドのサイドバックはもう少し下がってセンターバック2枚のカバーに行けるようなポジションにいるか。
守備も攻撃もサイドバックとボランチの関係が少しあやふやなように感じました。
左利きのサイド(MF・DF)の選手1枚ほしいですね・・・。
Posted by アンリ at 2009年04月25日 23:03

長崎は存外、レフティーはいるんですけど中々チャンスが掴めませんからね。
コンバートが多いのと、イキナリ練習でやってない布陣もあって中盤の関係も煮詰めにくいんでしょうね。
Posted by ひろ@管理人 at 2009年04月27日 15:37
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。