2008年02月12日

連休と対重工TM

9日を皮切りに3連休の間中ずっと予定だたて込んでいて、ブログやらmixiの日記をキッチリ書く間もなく怒涛のよう過ごしておりました。しかし、3日間いずれの用件もとても実り多いものであったのでとても満足しています。



お世話になった方、ありがとうございました。



さて、10日のがまだすリーグについて。
事前に「試す」事に主眼を置いているだろうから言っていた通り、無難なテストに。重工も特に後半残り20分くらいからはウチ以上のテストに切り替えてたけど。

現在、練習ではボールを使うメニューもボチボチ増えてきたけど、走るメニュー中心に結構追い込んでる上に、TMがいよいよ始まりだした事もあって、ある意味で今は一度目の「コンディションが落ちた」状態で常に「あと一歩・二歩」動ききれずと言う感じ。東川さんも最初からテストと位置づけていたようで、色んな選手を色んな位置でコンバートしたり、相性を見たりしてたんだと思う。今は守備ブロックの基礎工事的部分に取り掛かり始めたばっかりなんで、攻撃に関してもかなり自由にやらせていたなぁっと。

加藤が苦手パターンの「裏取られて一気にスピードで後手に回る」を喰らって黄色2枚で退場。去年の重工戦でも似た形でやられてるんで加藤も咄嗟に止めようとしたんだろうけど、その形に持ち込まれる前の時点で押さえて欲しかったなとは思った。今、1番安定してるCBとして加藤には期待がかかってるから。でも、加藤だけを攻めるのは酷。チーム全体の問題だから。



だから、別に観てたこちらも確認を主にしてたんで、何って無いんだけど気になったのは2点だけ。



福田はもっとコーチングやってDF陣を動かして良い思う。
個人のプレイではファインセーブも見せてたんだから出来自体は良かったんだから、もっとウルサイ位に主張して良い。



まだチーム全体で共通イメージが進んでいないとも思った。
まだキチンとやってないから当然と言えば当然なんだけど、2つ程度の約束事(出来るだけ少ないタッチでボールを出せ、サイドをワイドに使え)しか見えず、それに選手がやや縛られ過ぎてる面も見えた。打開しようと恭平は大塚との連携を使おうとかしていたけど、他ともそういうイメージの共有をもっとしていかないとね。



05年→06年は主力に数多くの選手を迎えたけど始動が早かった。
06年→07年は始動は今年と大して変わらなかったけど主力が変わらなかった。
でも、今年は主力の顔ぶれも、監督も変わり、始動して20日。
色んな確認しながらで良いんじゃないでしょうか?



同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 19:27 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。