2013年11月22日
行ける物なら行ってしまえ
開幕戦の頃はとても長い気がしていたJ2もいよいよ残り1節を残すのみとなった。
「残留」が唯一最大の目標だった長崎にとって現在の4位という状況は望外の望みだ。
本気でJ1が見える位置にいる。
「無理してJ1に上がっても良い事はない」
「J1に昇格して身の丈を超えた無茶をして結果的にマイナスになる」
そう言う人もチラホラ見かける。確かにそうだと思う。
ただ、それはあくまでも「無理して」とか「無茶をして」の部分への同意であって、
J1に上がる事を「要らない」と言う事ではない。
J1と言うのは単なる環境に過ぎない。
J1に行こうが、自分らの出来る範囲でのギリギリを全力尽くしてやって貫けば良いだけだ。
その結果でボロカスにやられて人気が下がるとかもあるかもしれない。
だが、確実に知名度やPR力は変わるはずだ。
加えてJ1を一度経験する事はクラブにとってJ1は実現可能な物となり妄想ではなくなる。
これを積み重ねてクラブのメンタリティは高まるものだ。
新幹線誘致の話題などと同じで、新幹線が要か不要かで議論すれば、あった方が良いに決まっている。
短縮時間が15分でも20分でも早くなるのならそっちが良い。
問題は”かかる代償”に対して新幹線のもたらす効果が見合うのか?という事だ。
ボロカスにやられて人気が下がろうが、それは人気が下がるのが早いか遅いかで
現状維持のまま人気が上がり続ける事はない。
クラブが自分達のスタンスやらを見失わないようにすれば良い事だ。(それは難しい事であるが)
スポンサーは広告価値を認めて、クラブの将来性に期待して投資をする。
選手は昇格を達成する事で自らの価値が上がり、結果的に選手寿命が1〜2年伸びる。
そうやってクラブを支えている人間がいるのに「昇格しない方が良い」なんて事はないと思う。
「現状では色々問題があるのに昇格してしまう事で勘違いしてしまうのではないか?」
という意見もあるが、昇格しなければ問題が解決する訳ではない。
問題はクラブに関わるみんなでこれから解決すれば良い事だ。
J1クラブがJ2に落ちる時に「崖っぷち」と言う。人によってはJ2は崖の下なのだ。
J2クラブはJ2以下を「奈落の底」と呼ぶ。人によってはJ3やJFLは奈落なのだ。
奈落の底でも更にその下でもV・ファーレンはやってきたし、そこそこ楽しかった。
(潰れる怖さは常にあったけどね(笑))
今更、J1でやられて何を失う事があるのか?
すべきでないのは「無茶」や「無理」であって「昇格」ではない。
だから、昇格をしよう。
きっと、僕はV・VAREN長崎の公式戦として改修前の国立に行けたら・・
12番ゲートとかをそれで通ったら・・昔を思い出して泣いちゃうな(笑)。
「残留」が唯一最大の目標だった長崎にとって現在の4位という状況は望外の望みだ。
本気でJ1が見える位置にいる。
「無理してJ1に上がっても良い事はない」
「J1に昇格して身の丈を超えた無茶をして結果的にマイナスになる」
そう言う人もチラホラ見かける。確かにそうだと思う。
ただ、それはあくまでも「無理して」とか「無茶をして」の部分への同意であって、
J1に上がる事を「要らない」と言う事ではない。
J1と言うのは単なる環境に過ぎない。
J1に行こうが、自分らの出来る範囲でのギリギリを全力尽くしてやって貫けば良いだけだ。
その結果でボロカスにやられて人気が下がるとかもあるかもしれない。
だが、確実に知名度やPR力は変わるはずだ。
加えてJ1を一度経験する事はクラブにとってJ1は実現可能な物となり妄想ではなくなる。
これを積み重ねてクラブのメンタリティは高まるものだ。
新幹線誘致の話題などと同じで、新幹線が要か不要かで議論すれば、あった方が良いに決まっている。
短縮時間が15分でも20分でも早くなるのならそっちが良い。
問題は”かかる代償”に対して新幹線のもたらす効果が見合うのか?という事だ。
ボロカスにやられて人気が下がろうが、それは人気が下がるのが早いか遅いかで
現状維持のまま人気が上がり続ける事はない。
クラブが自分達のスタンスやらを見失わないようにすれば良い事だ。(それは難しい事であるが)
スポンサーは広告価値を認めて、クラブの将来性に期待して投資をする。
選手は昇格を達成する事で自らの価値が上がり、結果的に選手寿命が1〜2年伸びる。
そうやってクラブを支えている人間がいるのに「昇格しない方が良い」なんて事はないと思う。
「現状では色々問題があるのに昇格してしまう事で勘違いしてしまうのではないか?」
という意見もあるが、昇格しなければ問題が解決する訳ではない。
問題はクラブに関わるみんなでこれから解決すれば良い事だ。
J1クラブがJ2に落ちる時に「崖っぷち」と言う。人によってはJ2は崖の下なのだ。
J2クラブはJ2以下を「奈落の底」と呼ぶ。人によってはJ3やJFLは奈落なのだ。
奈落の底でも更にその下でもV・ファーレンはやってきたし、そこそこ楽しかった。
(潰れる怖さは常にあったけどね(笑))
今更、J1でやられて何を失う事があるのか?
すべきでないのは「無茶」や「無理」であって「昇格」ではない。
だから、昇格をしよう。
きっと、僕はV・VAREN長崎の公式戦として改修前の国立に行けたら・・
12番ゲートとかをそれで通ったら・・昔を思い出して泣いちゃうな(笑)。