2011年11月28日
2011JFL後期17節 長崎vsUVAのこと
試合内容はKLMの期間限定をどうぞ。
11/27はマスゲームと試合後の清掃活動とV-istのカード販売と中々にギュっと詰まった日。前夜にはAYUMIと手分けして圧倒的な重さを誇る「マスゲーム用パネル」と「掃除道具」を車に積み込み、当日朝から佐世保へ。

この日はポイントゲームで集客に力を入れていたんで人で満杯。ちなみにマスゲームの写真はない(笑)メインスタンドで準備に鬼のごとく追われかけずり回っていたから・・では・・あんまりなので・・
<写真提供:Be Fahren!>

んで・・試合は色んな意味で重い試合だった。メンタル、肉体の疲労が随所にあったし、UVAの試合だったと思う。それでも同点に出来るのが力強さだと思う。終盤の猛攻は「攻撃的」という点こそいつもと変わらないが、多分に選手がピッチや展開を考慮して割り切った戦い方をしたからこそ生まれた。こういう応用が出てきたのは良いことだと思う。





試合後にマスゲームの片づけをしていると椅子がメインに大量に並べられていた。何でも監督まで参加しての全選手参加のサイン会が行われると言う。
(すばらしい!)と思うと同時に(何で告知せんの?)と思った。
何故かこのクラブは決定している事を告知しようとすると「いや・・××が○○」だとか「サプライズだから黙っておけ」とかおよそ民意を理解していないストップがかかる事があるらしく、この日も椅子を並べるボランティアですら「並べる時になって知らされた」と。このあたりはもっと自由に告知をさせてくれる風土にならないものか・・。
16:00からは清掃活動を開始。
30人程度が集まってくれた。今回の清掃は色んな団体や人の協力があってあったもの・・実にありがたい。

清掃中に哲ちゃんにあったので
「一緒に清掃しようよ!」と言うと「はい!」とホントに手伝いそうになったので、「いや、チームにね、一緒にやろうと言ったんだけど、今回は撤収作業の関係から見送られたんだ。次回一緒にやれる時に頼むね」と言った。哲ちゃんは「こういうのが絶対大事ですよ。次回はやります」と返してくれた。清掃活動の最後の方ではスタッフも何人も挨拶に来てくれた。一緒にやってくれないではなく・・一緒にやっていく雰囲気を作っていく事が出来てるのかなっと思った。
今回は支援会メンバーで佐世保在住の岩佐君が企画リーダーとしてゴミ搬入や届け出など全てを滞りなくやってくれた。実に頼りになった。あと・・清掃活動ラストにハラハラドキドキのドラマが展開されたが、最後に皆が笑いのネタに出来た。良い顔で皆写真も撮れた。

解散後、日宇のジョイフルに飯を食べにいくので久々に佐世保在住の丈達に声をかけて総勢15名で飯食べ。
ここで日宇へ向かう途中にAYUMIが道に迷い「無事に辿りつける自信がないので先に長崎市へ帰投します」と一ドラマがあった。ファンタジスタはやはり目立つ。
その後、マスゲームのパネルを返却し帰宅。
さぁ、次の企画は12/11長崎ゲーフラ祭りだ!
中々に空前絶後の企画だ。
2週間後の12/11に島原で開催!
乞うご期待!
11/27はマスゲームと試合後の清掃活動とV-istのカード販売と中々にギュっと詰まった日。前夜にはAYUMIと手分けして圧倒的な重さを誇る「マスゲーム用パネル」と「掃除道具」を車に積み込み、当日朝から佐世保へ。

この日はポイントゲームで集客に力を入れていたんで人で満杯。ちなみにマスゲームの写真はない(笑)メインスタンドで準備に鬼のごとく追われかけずり回っていたから・・では・・あんまりなので・・
<写真提供:Be Fahren!>

んで・・試合は色んな意味で重い試合だった。メンタル、肉体の疲労が随所にあったし、UVAの試合だったと思う。それでも同点に出来るのが力強さだと思う。終盤の猛攻は「攻撃的」という点こそいつもと変わらないが、多分に選手がピッチや展開を考慮して割り切った戦い方をしたからこそ生まれた。こういう応用が出てきたのは良いことだと思う。





試合後にマスゲームの片づけをしていると椅子がメインに大量に並べられていた。何でも監督まで参加しての全選手参加のサイン会が行われると言う。
(すばらしい!)と思うと同時に(何で告知せんの?)と思った。
何故かこのクラブは決定している事を告知しようとすると「いや・・××が○○」だとか「サプライズだから黙っておけ」とかおよそ民意を理解していないストップがかかる事があるらしく、この日も椅子を並べるボランティアですら「並べる時になって知らされた」と。このあたりはもっと自由に告知をさせてくれる風土にならないものか・・。
16:00からは清掃活動を開始。
30人程度が集まってくれた。今回の清掃は色んな団体や人の協力があってあったもの・・実にありがたい。

清掃中に哲ちゃんにあったので
「一緒に清掃しようよ!」と言うと「はい!」とホントに手伝いそうになったので、「いや、チームにね、一緒にやろうと言ったんだけど、今回は撤収作業の関係から見送られたんだ。次回一緒にやれる時に頼むね」と言った。哲ちゃんは「こういうのが絶対大事ですよ。次回はやります」と返してくれた。清掃活動の最後の方ではスタッフも何人も挨拶に来てくれた。一緒にやってくれないではなく・・一緒にやっていく雰囲気を作っていく事が出来てるのかなっと思った。
今回は支援会メンバーで佐世保在住の岩佐君が企画リーダーとしてゴミ搬入や届け出など全てを滞りなくやってくれた。実に頼りになった。あと・・清掃活動ラストにハラハラドキドキのドラマが展開されたが、最後に皆が笑いのネタに出来た。良い顔で皆写真も撮れた。

解散後、日宇のジョイフルに飯を食べにいくので久々に佐世保在住の丈達に声をかけて総勢15名で飯食べ。
ここで日宇へ向かう途中にAYUMIが道に迷い「無事に辿りつける自信がないので先に長崎市へ帰投します」と一ドラマがあった。ファンタジスタはやはり目立つ。
その後、マスゲームのパネルを返却し帰宅。
さぁ、次の企画は12/11長崎ゲーフラ祭りだ!
中々に空前絶後の企画だ。
2週間後の12/11に島原で開催!
乞うご期待!