2012年05月21日

つらつらっと先週の各出来事を

水曜は支援会
これまでの「サクセスパートナー」や「V・ファーレン長崎記念展開催」等の
大きな企画についての協議は無かったが、運営改善やらサクセスパートナーの発展など
“今後”について話し合いが出来たと思う。
また、V・VAREN U-18についての問題点についても直接話し合いが出来、
クラブが耳を傾けてくれた事もとても良かったと自画自賛(笑)

木曜日は、ちょっとした話し合いに参加した後、考えをまとめる為に夜に散歩に出かける。
10年くらい前まで“夜の散歩”は日課だった。
「あぁ、こういう余裕が最近無いな」などと思ったりした。

金曜は現在の長崎フットボール界で注目を集めるブリストルの練習を観に行く。
子供が見学者にもちゃんと挨拶する。当たり前の事だが、案外出来るチームは少ない。
挨拶出来るかどうかは物凄く手っ取り早い「強い、良いチーム」かどうかの判別法だ。

土曜はV-istで取り扱い中のV・VAREN旧ユニフォーム(選手実着)の追加仕入れ品の選別作業に費やす。
部屋の古着臭さは半端ない。(笑)

日曜は、朝からちと子供の用事に付き合い、その後はKYUリーグを観にかきどまりへ。
重工vsFC KAGOSHIMAを松崎君や元VVNで重工の守備の要、加藤の家族と一緒に観戦。
試合は1-4で重工の負け。
が・・4失点目は気持ちが切れた所を疲れた感じのある失点だったが、
3失点までは防げたんじゃないかなと思う。重工の守備陣のコーチングの無さはちょっと問題だ。
だから、1対1では強いのに、ペナルティエリア内に入るとボールへの寄せが弱まる。

FC KAGOSHIMAだが・・このクラスでは明らかに安定して強いと思う。
球際の強さなどがないし、攻撃に圧倒的な圧力がある訳ではないので、
正直最初は思った程じゃないなと思ったが、
1:このカテゴリで不完全ながらボールを繋ごうという意識がある事。
2:90分を通して安定している事、無理をしてムラを作らない事
などは良く出来ているもんだと思った。
これらは足元でボールを持てる技術のある選手を揃えているから出来る事だし、
ここから年末にかけて爆発的に強くなるというタイプのチーム作りでもないのだが・・。
あと、とにかくシュートで終わる意識は高かったなと。
地域決勝でこのチーム作りがどうでるかは判らないが、
見た限りでは自滅しない限り今年のKYU優勝は間違いなさそうだ。
つらつらっと先週の各出来事を


んで、V・VARENは1-0でアウェイで勝利。
金沢が迷走中なので、もう1点くらい行けると思っていたがそう甘くはないかぁ。
今年は多分、ずっとこんな感じなんだろう。最終5試合で決着なんだと思う。
とりあえず長崎はこのペースを崩さないよう行きたいものだ。


同じカテゴリー(日記・コラム・つぶやき)の記事画像
熊本での食~分かち合う苦労の味は~
長崎国体成年男子のことで書きたいことがあって
書き物のお仕事紹介
久々の単なるくだらない日記(サッカー無関係)
札幌での様子
カメラのレンズは真実を見る瞳、曇りなき瞳を信じる男・・
同じカテゴリー(日記・コラム・つぶやき)の記事
 フェニックスも一歩間違えば焼き鳥!女子マネの話題だぞ の巻 (2016-05-25 00:49)
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 もの凄く久々にブログを書いてみた (2015-11-17 20:43)
 久々に書いてみよう (2015-08-31 18:46)
 熊本での食~分かち合う苦労の味は~ (2015-06-10 00:13)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 18:38 │Comments(0)日記・コラム・つぶやき

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。