スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局  at 

2007年04月27日

流されて沖縄

明日の夜は沖縄にいる。
もう九州リーグで何度行ったろう・・。



未だに首里城を間近で見た事はない。
いつも高速乗るときに「あっ、あの朱色な所・・」程度にしか見えない。
泳いで飲んで・・国際通りを徘徊する・・そんな沖縄。

でも競技場には詳しい。
北谷には05年に行った。風車は回る、観覧車は見える、
競技場裏はビーチという素敵な環境だった。那覇から近いしね。



東風平は周囲に何もない。サトウキビ畑の中の何もない競技場。
養護学校か何かが目の前にあって「デカイ音立てないで」とか言われた。



県総はただっ広い。一番可も無く不可もなく程度・・。
競技場自体はちょっとアレだけど
俺らは横の原っぱみたいな所で試合するから関係ない。



そして赤間。
ここが一番多い・・。ピッチ横は即傾斜。傾斜から見る万座毛の海は美しい。
高速降りたら即到着するんだけど・・入り口が工事現場みたいな感じで
昔の仮面ライダーとかが怪人と戦いそうな佇まいの場所だ。
近くの草むらに迂闊に入るとハブが出ると書いた看板もある。
近所にコンビニはなく車を20分ほど走らせてファミマに行かないといけない。
公園内に缶ジュースの自販機あるくせに缶を捨てるゴミ箱がない罠もある。
去年は小嶺先生にお使いを頼まれた場所でもある。



赤間で試合があると大変だ。
大急ぎで車で帰らないと飛行機で長崎に帰れない。



ちなみに今回の沖縄は
夕方16時過ぎにバスで福岡に行き20時半の沖縄行きに乗り、
試合が終ると2時間以内に空港に行かないと長崎に帰れない。
ちなみに長崎→沖縄間は長崎から1本、しかも午前中にしかでない。
沖縄→長崎も1本。16時過ぎに出る1本だけ。
従って・・それを逃すと福岡に行くしかない。



これだけ変な移動や場所で公式戦をやっててるリーグはそうあるまい。
MVPに泡盛やったり、フンドシ男がスイカを手渡しするリーグ。
試合前にイキナリ「十五の夜」や「さらば恋人」や自作「キャプテンシップの歌」の
独唱が始まったりするリーグ。
オリジナル10等と自称されてる方達は経験したくても出来んですね。

  

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 21:14Comments(1)応援とか