2007年04月10日
色々と雑記
随分、遅れましたが・・
4月8日の試合、期間限定やBBSに書きそびれた事なんかをコマゴマと。
観客の入りはBBSに書いた通り、あんなものでしょう。
新鮮味や話題が先週の集中開催で分散しちゃってますし、動員もかけてないし、
告知もかなり抑え目な感じだったんで3000を超えたのはかえって意外だったかと。
無論、クラブチームをやっていくにあたって、どういう理由があるにしろ
ホームで観客動員が「少ない」を思われた時点で反省材料にすべきだけどね。
今回のホーム開幕戦は感覚的に「お祭り感」が少なかった。
許可の問題とかあるのだけど、メインの一部で数件の出店では
やはり、寂しい雰囲気は拭えない。ちゃんぽん、タトゥーシール以外にも
ホーム開幕戦だけっという物が欲しかったと思う。
進行は馴れたのかもだけど、イベントとしてはまだまだだった。
あと、開門時間はキチンと守ろう。5分でも10分でも、キチンと。
11時になってからバックスタンド側で「鍵がなかっさ」等と電話してる時点で失敗。
上の点以外は滞りなく運営出来ていたと思う。DJは替わり栄えしなかったけどね。
幸司が点を取った。本当にホッとした。
前体制で結果を出していて、新体制で思うように結果が出ず
苦しんだ点もあるかもしれない。
1戦目も動き事態は良かったが無得点、2戦目はやや積極性を欠いていた。
3戦目は1戦目の動きが戻っていたようで、これでスンナリやっていけると思う。
とにかくこの試合は幸司の得点がとても大きかった。
武男さんが怪我をしたが、対応は出来ると思う。
ボランチは渉と裕哉。左に飛鳥、右に石川。そのまんまだろう。
後半、点差が開いて余裕があれば伝庄をボランチで出して見ても良いし、
石川をボランチにして左に税所、中に加藤・大久保という風に試してもOK。
昨年までと違いFWがかなり余った状態なので色々試しても面白い。
個人的には、これからは4-4-1-1こそ!っと思うが、FWの質・数を考えて4-3-3にしても面白い。
重工はかなり高いモチベーションで来るのは間違いないし、前節、大敗した事が
かえって重工に足元を見つめ直す機会を与えたと思っている。
かなり激しく当たってもくるだろうし、冷静に対応する事も求められる。
DF陣は集中を切らさずに対応してもらいたい。