2013年02月12日
第13回全国ホームタウンサミットに行ってみた
去年、クラブから話を受けて・・先週末に神奈川で開催された
「全国ホームタウンサミット」へ参加。
神奈川県の横浜市は市単独で300万を大きく超える人口を誇る。
離島まで全部含めた長崎県の人口の2倍以上。
そんな街なのでプロチームを4つも抱えており、
横浜Fマリノス、横浜FC、横浜ベイスターズ、BJリーグの横浜ビー・コルセアーズと壮観だ。
オープニングではこれらの4チームのチアリーダーが代わる代わる舞い
・・武富士のCMを4本続けて観たような気分となった。
また、ベイスターズはマスコットが「スターマン」という可愛い系を狙ったものになっており、

「あれ?あの微妙極まる星の顔のキャラは?」と思った。

調べてみると
こんな事になってた。栄枯盛衰だ。いや、別にホッシーが栄や盛だった時はないんだが・・・。
他にもJリーグの大東チェアマンの挨拶やらJFAの川淵さんの後援があり、
あとは各チームの地域活動への取り組みを聞いて1日目終了。

夕方から横浜港を船でクルージングしながらと言う無意味に豪華な懇親会へ。

V・VARENから参加しているスタッフと食事をしながら、
各チームの人と挨拶、名刺交換、歓談。
他チームはボランティア関連の参加が非常に多い。
チームとの距離もそれなりに近いようで、
8年もやっていて何故V・VARENがここまで来れないのか・・その差を考えたりした。
懇親会では各チーム1分PR時間が与えられている。
PRタイムがある事は知っていたが、1分だとか聞いておらず、
しかもその場で丸投げされた為に急ピッチで1分漫談を実施した。
終わった後で何故か後援会の山内君が「ウンウン」とうなずきながら俺を迎えていて、
・・(まるで舞台監督みたいじゃないか・・俺が育てたとか思ってないだろうな?)と思ったりした。
2日目は横浜のプロ4チームのパネルディスカッションを聞く。
横浜市には「横浜熱闘倶楽部」という行政主催(官)のプロチーム支援組織がある。
行政などを横断的に活動していると言う。
この熱闘倶楽部に対してプロチーム4は市民の目線(民)導入を強く訴えていた。
長崎ではどうだろう?・・と考えた。支援会は民の組織だ。月に1~2回開催している。
行政の組織としてはV・ファーレン長崎自治体支援会義という官が存在する。
この2組織は別個に活動しており、それぞれV・VARENとやりとりをしている。
300万人を超える都市である横浜市のプロチームが求める民と官の組織が揃っている。
勿体無いなと思った。是非、V・VARENはちゃんと活用してほしいものだ。
こうして2日のホームタウンサミットを終えて長崎に帰宅。
やっぱり、長崎が1番良いわ。
「全国ホームタウンサミット」へ参加。
神奈川県の横浜市は市単独で300万を大きく超える人口を誇る。
離島まで全部含めた長崎県の人口の2倍以上。
そんな街なのでプロチームを4つも抱えており、
横浜Fマリノス、横浜FC、横浜ベイスターズ、BJリーグの横浜ビー・コルセアーズと壮観だ。
オープニングではこれらの4チームのチアリーダーが代わる代わる舞い
・・武富士のCMを4本続けて観たような気分となった。
また、ベイスターズはマスコットが「スターマン」という可愛い系を狙ったものになっており、

「あれ?あの微妙極まる星の顔のキャラは?」と思った。

調べてみると
こんな事になってた。栄枯盛衰だ。いや、別にホッシーが栄や盛だった時はないんだが・・・。
他にもJリーグの大東チェアマンの挨拶やらJFAの川淵さんの後援があり、
あとは各チームの地域活動への取り組みを聞いて1日目終了。

夕方から横浜港を船でクルージングしながらと言う無意味に豪華な懇親会へ。

V・VARENから参加しているスタッフと食事をしながら、
各チームの人と挨拶、名刺交換、歓談。
他チームはボランティア関連の参加が非常に多い。
チームとの距離もそれなりに近いようで、
8年もやっていて何故V・VARENがここまで来れないのか・・その差を考えたりした。
懇親会では各チーム1分PR時間が与えられている。
PRタイムがある事は知っていたが、1分だとか聞いておらず、
しかもその場で丸投げされた為に急ピッチで1分漫談を実施した。
終わった後で何故か後援会の山内君が「ウンウン」とうなずきながら俺を迎えていて、
・・(まるで舞台監督みたいじゃないか・・俺が育てたとか思ってないだろうな?)と思ったりした。
2日目は横浜のプロ4チームのパネルディスカッションを聞く。
横浜市には「横浜熱闘倶楽部」という行政主催(官)のプロチーム支援組織がある。
行政などを横断的に活動していると言う。
この熱闘倶楽部に対してプロチーム4は市民の目線(民)導入を強く訴えていた。
長崎ではどうだろう?・・と考えた。支援会は民の組織だ。月に1~2回開催している。
行政の組織としてはV・ファーレン長崎自治体支援会義という官が存在する。
この2組織は別個に活動しており、それぞれV・VARENとやりとりをしている。
300万人を超える都市である横浜市のプロチームが求める民と官の組織が揃っている。
勿体無いなと思った。是非、V・VARENはちゃんと活用してほしいものだ。
こうして2日のホームタウンサミットを終えて長崎に帰宅。
やっぱり、長崎が1番良いわ。