水曜は有難い事に午後から休みを貰いはち蔵号で北九州へ。
出発時からポツポツ降ってきた雨は途中から豪雨に変わり・・
”これは滝か?!”という状態に。
雷もなるし、現地北九州ではJRも止まったそうで試合があるのかちょっと不安になる。
幸い、本城に着く頃には天気も落ち着いたので試合前に食事も兼ねてコストコへ。
コストコはデカイ。何でも異様にデカイ。自分が小人になった気分になる。
「アメリカ人って無意味にダイナミックだね」
とその大きさに圧倒される。
その後、会場着。KYUやJFLの頃に何度かやった会場でちょっと懐かしい。
報道受付に行くと和樹さんに会う。
会社を辞めてフリーランスになった和樹さんに今の立場は何ですか?と聞くと
「よく外に出かける引きこもりです」ととんち問答のような説明を受ける。
孤独を愛する寂しがり屋みたいなものだろうか??
さて、試合。
前半の出来は悪かった。動きが重めで相手への寄せも甘さを感じさせた。
とは言え、北九州もボールを持てて攻めてるんだけど、あと一歩足りない感じ。
そんな中でCKから良い感じで先制出来るのが今の長崎の根強さなんだなぁと。
北九州は両サイド・・特に左の森村が好調で後半もかなり攻め込んできたんだけど
長崎も後半に動きが持ち直した事で対応出来た。
失点は小手川がCKをファーを狙って直接叩き込んだ物でキックを褒めるしかない。
一方で長崎の2点目のシーンはあの位置から良いミドルを打った小笠原も良いけど、
あのシーンにCBの山口がペナルティエリアの中まで上がり、しっかりゴールに詰めていた事が凄い。
山口の後にFWの水永がいた事が、あのシーンは偶然じゃなく狙って上がっていた事を証明している。
好調とかではなく、チーム力として勝ったなぁ・・と思えるゲームだった。
試合後は皆と合流し長崎へ。
勝った試合は快調に帰れる。その後、はち蔵で留守番していたSenji君やら亜由美と合流。
ちょこっと話をして帰宅。
コストコで勝ったクルトンを土産にテーブルの上に置いて就寝。
朝、家族は10kg入の米袋レベルの大きさのクルトン袋を見て
「アメリカ人ってそんなにクルトン好きなの?」と驚嘆していた。
そして、普通に働きに出るウィークデー