2009年07月15日

週末のアルテ高崎戦対策を考える①

かなり初心者無視で書いてしまいます。多分、誰も読みたがらないだろうな。^^



高崎は今年、全員がしっかりと守ってカウンターを狙うチーム。
前期の対戦で長崎はボールを持たされた状態にされ、手数は多いが怖さも決定力も低いサッカーを展開して完敗を喫した。



あの試合でアルテは2枚のブロックを使ったゾーンディフェンスを行っていた。



簡単に言うと下図。



02_4



●がアルテの選手。アルテは4-2-3-1もやるけれど、わかりやすく4-2-2-2で表記。

物凄く大雑把に言うと赤いラインの第1守備ブロック、そして黄色の 第2守備ブロックの2枚重ねて守る。点線があいての攻めてくるコース。基本的に①で攻めてくれば第2守備ブロックのAのコンビで守り、②でくればB、③で来ればC。

少し乱暴に表現すると2枚の守備ブロックで守る高崎の守備はラインディフェンスと呼ばれる守り方。
ラインディフェンスは守備の際に味方が一定距離を保ってラインブロックを形成。守備バランスを崩さない事を最重要課題にする。



本来難度が高い守備の戦術なのだが、
アルテは
・「攻撃は前線の選手に任せる事でスタメンの多くを守備に集中」
・「選手が戻る位置を決めて常にそれを守る事」
・「攻守の切り替えのスピードを徹底」

の3点のみに集中した事で機能させていたように見えた。



つまり、ラインディフェンスの基礎だけを徹底し、高度な応用部分は割り切って捨てたと言うべきか・・。更にアルテの場合、両ストッパーとボランチが上手く対応した事でやれていたんだと思う。

シーズン前にアルテがかなりフィジカル強化に力を入れていたと聞いていたが、恐らくこのスタミナを浪費する「攻守の素早い切り替え」を実践していたからだろう。



守備バランスの維持が重要だから、相手がボールを持っている時は、安易に勝負の守備を仕掛けない。だから、相手の攻撃陣は一気に突破しないで、変に崩そうとすると、時間ばかり浪費して相手のペースに落ちる事になる。前の長崎-アルテ戦でボールを持たされた状態だったと言うのはこの事を指す。

そして、もう一つの問題点が、その時の長崎のスタメン構成だった。



続きは明日。



同じカテゴリー(V・V長崎)の記事画像
デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~
(前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~
2015年 J2第18節 長崎vs.磐田 ~~実を取るか?実はなるか?~
2015年J2第17節 熊本vs.長崎 ~次へ向かうための1ピース~
2015年 J2第15節 長崎vs.愛媛のこと ~逆転の底力~
2015年 J2第14節 C大阪vs.長崎のこと ~名前負けしないようにしよう~
同じカテゴリー(V・V長崎)の記事
 くだらないネタでも蘇ればフェニックス! (2016-03-17 00:05)
 週末のファン感とかボーリングとか (2015-12-04 22:48)
 デザインしてみた!~アクセス数が低い話題でも気にしません~ (2015-09-03 18:05)
 7・8月のことをアッサリと語る (2015-09-02 00:43)
 (後編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~僕が見たかったもの~ (2015-07-08 01:24)
 (前編)V・ファーレン長崎メモリアルOB戦~なぜ、ぼくはOB戦を開催しようとおもったか?~ (2015-07-07 04:41)

Posted by 藤原 裕久(KLM)  at 00:27 │Comments(0)V・V長崎

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。